大勢の人の前で話すのは得意ですか? 「初めてだから不安だ」 これだと何が不安なのかわかったようでよくわからない。 よくわからないけど不安な状態でベストなパフォーマンスを発揮できないということはよくわかる。 …
これが上達できなくなる最大の原因です
例えばベースの場合。 朝から晩までベースの練習をやってるわけにはいかないので、ほんのちょっとの隙間時間を作ってはちょこちょこ弾いています。 だから上達には時間がかかる。 でもあんな風に弾けたらいいなあという…
プロセスを教えずに結果を求めれば自信をなくす
どこに行っても営業は結果ばかり求められる。 だから相談相手に会う前から結果を求めようとする人が多い。 頭の中では営業のプロセスがどこかに追いやられて、受注できるか、受注するにはどうすればいいのか、って結果を…
実戦的な集中力の高め方
何をボケェ~っとしてるんだ。 対面営業は集中力の勝負だ。 もっと集中して商談に臨め。 って、散々言われてきたなぁ。 でも最初から集中なんてできなかった。 営業だけじゃない。 人前で演奏するときも、私は一流の…
たった一度のマグレをノウハウに変えるには
とんでもなくハイレベルなことに挑戦しても無力感に襲われるだけ。 今の自分にはまだまだ無理だってわかってることに手を出してもやっぱり歯が立たない。 そこで今の自分の実力よりもほんの少し上を狙ってみることをオス…
何か覚えようと思ったら焦るな!
あえてあげるとすれば「焦るな」かなぁ。 新規開拓営業でも、セミナー講師でも、もちろん本業のコンサルティングでもそうだけど、共通している技術面ってほとんどないんですよね。 技術よりも大量の経験値の方がはるかに…
あの経験があるから他人事じゃないんですよね
若い頃、いろんなアルバイトを体験した。 あれは引っ越しのアルバイトの時だった。 不慣れな子の積み上げた荷物が崩れてきて、あわてて変な姿勢で受け止めたら腰がガーンと熱くなって、そのあと強烈な痛みに襲われた。 …
対面営業の経験値の高さをそのまま活かすチャンス
プレゼンでこれを聞かれたらどうしようとか、あれを聞かれたらどうしようとか「ダメだ。これだけでは十分に説明できない」とか「こういうお客さんにはこの資料が必要だ」とか「ああいうお客さんにはこの資料が必要だ」とか…
「最新が最強」というツールの鉄則
集めた情報(関連する記事や写真やデータなど)は「何を伝えたいのか」によって取捨選択して、優先順位をつけて、分ける。 次に「どう伝えたいのか」を決めて、ストーリーを考えて、並べ方を決める。 そうやって手間と時…
「相手について知る努力」で手を抜くな
私は人気ドラマ「相棒」の特命係の杉下警部を演じている水谷豊さんと同い年です。 まあ年齢のことはどうでもいい話なんですけどね。 「相棒」では、水谷さん扮する杉下警部が犯人に対して「ちいさなことが気になるのが僕…