売れる営業の共通点を探そうとすると苦労します。 それこそ千差万別、十人十色。 多種多様すぎて迷います。 業種が変わったり取扱商品が違ったりするとやり方が変わるため参考になりそうでならないことのほうが多い。 …
「よし、これでいける」と判断できるタイミング
大きな目標を持ったほうがいい。 ただ、いきなり大きなことをやろうとしないほうがいい。 特にビジネスでは大きなことほど、小さなミスが大惨事になりかねないし、なぜか大きなことほど反対されて潰される傾向が多いんで…
★ 近況報告 (^_-)-☆ 富士商工会議所
基本は決して難しいものではありません。 ただし、これらの基本を自分のものにするには、それなりの訓練と時間が必要です。 ご紹介したようにだれでもできることなのに、実践する人が極端に少ない。 だから、ちょっとで…
流暢に話すことより、はるかに大切なもの
モノを売るというのは説得ではなく、イメージしてもらうことです。 たとえば広い土地にどんな建物を建ててもいいとしたら……。 求められるのは想像力です。 何もないところに頭の中でどれだけリアルに完成した姿が描け…
トップクラスの実績がなくてもセミナーの依頼がくる
業界でトップクラスの実績がなくてもセミナー講師になれます。 「レベルが低すぎてだめだ。あれだけ説明したのに理解している人はほとんどいない」なかばあきらめ顔で愚痴をこぼしていたA先生の経歴は素晴らしかった。 …
試行錯誤の継続で徐々にプラスの行動だけ選べるようになる
カッコいい写真を見るたびに、こんな風に表現したいと思った。 これまでの撮り方を変えるには新しい視点で見ることができるかどうかにかかっている。 でも新しい視点ってどうすれば手に入るのだろう。 写真に限らず新し…
講師はスライドの有無にとらわれないでください
※ 撮影:小林 寛賀 「これまで何十人とセミナー講師を見てきましたが、二日間、全くスライドを使わない先生を初めて見ました」 (中小企業支援部/研修担当/50代/匿名希望) セミナーの内容によっ…
「思考力」とその日の「気分」は全く異なるものなのに
備わっている能力は変わらないのに、その日の気分によって思うように実力が発揮できなかったことがありませんか。 自分で自分の首を絞めることがないように、その日の気分をコントロールする方法を知っておくといい。 経…
今の経営が今後も通用すると思いますか?
遠くの山を見ていると何も変わらないと思えてくる。 ところが山に詳しい人の話を聞いてみると、本来生息していない地域にまでクマや野生の猿が出没するようになってきた。 その理由が山の環境が大きく変わってきたからだ…
わかりやすく伝える
自分が考えていることを相手に伝える。 このとき頭のいい人に多い一方的に説明するタイプの人は要注意。 これだと営業では20点くらい。 ただ単に伝えるだけでは役に立ちません。 少なくとも「わかりやすく伝える」こ…