社長のAさんは大きな夢を持っています。 自社の技術は将来的には日本にとってプラスになると信じている。 この技術をほんの少し応用すればまた新しい商品の開発が可能。 ベーシックな技術は同じだから開発費はそれほど…
自分の仕事をどう見ているかで発想が違ってくる
見方が変わると発見がある。 だから「見方を変えてください」って言われても……。 どうすればいいんだろう? – 同じものを見ているのに、立ち止まって写真に撮る人もいれば、何事もなかったかのように通…
考えてみたら、これぞ商売の極意
もう25年もお世話になっているのか……。 毎年、庭木の剪定に来てもらっているけど、今年が最後かもしれません。 ひとりで大きな脚立を組んでスルスルと登る姿を見ているとあまり感じさせませんが、お歳を伺ったら83…
販売戦略を設計してからアイテムを考える
マーケティングに限らず物事には「原則」と「例外」があるのに「どっちにしようかな」と迷うことは意外と少ない。 一発逆転、大ヒットが大好きだから。 なのかなぁ? 私のまわりにもなぜか「例外」を選びたがる人が多い…
毎年クリスマスの時期になると思い出す
「コンサルティングを断ることはありますか?」 あります。 ひとつはこれから起業しようとする人。 もうひとつは基本方針が合わないケースです。 コンサルタントはあなたの会社の経営者ではありません。 企業の現状か…
商品の価値は誰が決めるのか
M電機のA社長はまた一発当てたいと思っていました。 新製品だと言って見せてくれたのは、従来のものと比較すると色と形が少しだけ違っていた。 「わかりますか? いい材料を使っているんですよ」 値段は他社製品より…
= Y’s CLUB = のメンバーの指摘がスルドイ!
一番化戦略コンサルタントの 高田 稔 先生の Facebook の投稿記事(2018.12.09)を見て思った。 = Y’s CLUB = のメンバーの指摘がスルドイ! さすがです。 先生が投げ…
クロージングまでの流れを一気に作る
雑談は欠かせない。 対面営業を経験した人ならだれでもそれがどれほど重要なことなのか知っています。 ただし雑談と言っても本題につながらないまま、ダラダラと相手の時間を浪費するのは避けてくださいね。 営業の仕事…
その努力であなたの会社が希薄になっていく
架空の話です。 青森ならではのお土産はなんだと聞かれたら、パッと思いつくのがリンゴしかない。 なんとかしよう。 ということで青森を代表する新しいスイーツを開発した。 青森と言えばこのキャラクターという、PR…
営業のスキルは大きな決断よりも小さな習慣が作る
予定をコロコロ変える人がいます。 約束した日程を差し替えて欲しいと、とてもカンタンに言ってくる。 「性格的にそんな人なんだろうな」と思っていましたが、気がつけば自然と距離をおくようになっていました。 習慣が…