「もっとよく考えてからやれ」って散々言われてきた。 でもね。 やってみたいと思ったら考えるよりもとりあえずいろいろやってみたくなるんです。 やってみると、ほぼ100%失敗します。 だからよく笑われる。 ばか…
未経験者は世の中の常識で判断する
パンフレットを1枚だけ持って営業をしたことがありますか? 慣れてくればどうということはないのですが、先輩に言われて初めて体験したときは商談にならなかった。 でもこのときの経験がキッカケとなって多くの事を学び…
いかに「買いたい!」と言わせるか
なぜ人はモノを買うのか? 「安いから買う」と思っていませんか。 確かに低価格は購買行動の後押しをします。 だから安くしないと売れないと……。 ───────────── まずは自分がモノを買うときを観察して…
真剣に取り組めば成長する
写真を撮ろうと思ったら……。 カメラのファインダーを覗く前に、選択した事実の一部を狙います。 広告を書こうと思ったら……。 筆記用具を手に取る前に、事実を切り取ります。 編集して、まとめて……。 選択した事…
「量が質を生む」ときの「量」とは……。
セミナーを受講すると何かしらの知識が手に入ります。 ただ、その知識はいつまで記憶に残っているのだろう。 現場で活かされているのだろうか。 私のセミナーは実体験をベースにしたノウハウを詳細に解説しています。 …
営業担当者は積極的に不安を味方に
アポが取れたとは言え、初めて訪問する前って多かれ少なかれ緊張するものなんですよね。 うまくいくかなかったらどうしようとか、いろんな不安が顔を出す。 人はうまくいってるときも不安を感じるし、うまくいっていない…
チャンスが飛び込んでくる
がんばっても成功するとは限らない。 現実はもう少し厳しくて努力が報われないことのほうが多いんです。 でも、それがどうした。 それでもがんばれば自分を変えることができます。 自分を変えていくとまわりが変わり始…
ここを見つければ達人レベルの営業になれます
いきなり営業の達人にはなれません。 達人レベルの営業ができるような自分を作っていかないと……。 今できないことをできるようにするのが練習です。 修業とか、見習いとか、稽古とか、言いかたはいろいろあるけど、訓…
ここをおさえておくと、いい結果が手に入ります
自宅での個人練習は、間違えないように、小さなミスも見落とさないように、まずは正確に。 練習スタジオでのバンドの練習は、メンバーで意見を出し合って、試行錯誤を繰り返して、構成を考えながら全体を調整していく。 …
営業の基礎は三つしかありません
営業に向いている人ってどんな人ですか? (20代/食品卸/営業担当/スッパイダーマンさん) ───────────────────────── もしあなたに生まれながらの才能があればそれを伸ばせばいい。 素…