話のテンポもいいし、笑いを取るのもうまい。 私だけではなく仲間もAさんは営業に向いていると思っています。 ところが当人は悩んでいました。 売れないんです。 訪問先で相手とすぐに仲良くなれるけど売り込むことが…
強力な武器の使い方を覚えることで一気に上達できる
ツールも改良した。 パンフレットも作り直した。 サンプルも用意した。 話材におもしろいエピソードを盛り込んだ。 営業トークの構成も見直した。 話術には自信があった。 それでも相手の注意を引き付けることがうま…
簡単なことを適当にやっているとスキルは身に付かない
私みたいな凡人がいきなり理想的な営業のスキルを身につけようと思っても無理だ。 覚えることの範囲は広いし、業界や取り扱う商品の金額によっても奥行きがまるで違う。 いきなり身につけるのは難しいけど、ある程度時間…
相手の話を聞いているだけではダメなんです
相手の話をよく聞け。 これはいろんな人が言ってるし、いろんな本にも書いてあるから「何をいまさら。そんなの知ってるよ」と思うんだろうなぁ。 でも聞いているだけじゃダメだよ。 聞いたら選んで使わなくっちゃ。 相…
情報は手元に、ノウハウは窓の外に
トンボの目の前で指をグルグル回して捕まえるというノウハウは知っているけど、実際にこの方法で捕まえたことは一度もありません。 私は鈍い子だからできなかったと今でも思っています。 悔しいから虫取り網をブンブン振…
相手によって伝わる内容はコロコロ変わる
こちらが伝えたいことをひとつでも多く、より正確に相手に伝えようとすると対面営業はとても難しくなります。 商談のポイントはこちらの意見を相手に伝えることではありません。 きちんと伝えようとするからどうしていい…
上達するために何を取り入れたらいいのか
商談の進め方のうまい人は基本ができています。 でも上達に欠かせないのは基本ではなく、むしろ「遊び」なんですよね。 「遊び」が商談を上達させてくれる。 これは写真にも、ベースにも、講演にも、商談にも共通してい…
今すぐ達人にならなくてもいい
どうやったらもっと表現力のある写真が撮れるようになるのだろう。 プロに教わればグングン上達するのかもしれませんが相変わらず自己流で楽しんでます。 写真は趣味です。 将棋や球技と違って対戦相手がいなくてもいつ…
情報を集めすぎて目的を見失う
セミナーの依頼が来たら担当者と打ち合わせて最初にゴールを決めます。 この段階で得られる結果は何かをはっきりさせておく。 それから準備を始めます。 ところが不慣れなころはセミナーの資料を作り始めると、いくら情…
話術を覚えるなら営業を担当している今がチャンス
もしあなたが運よく営業を担当しているとしたら、今こそ未来を切り開いてくれる話術(対話の技術)を身につけておくいいチャンスです。 同じ話の内容を伝えても人によって伝わりかたが大きく違ってくるのは、話術を意識し…