商談の進め方のうまい人は基本ができています。 でも上達に欠かせないのは基本ではなく、むしろ「遊び」なんですよね。 「遊び」が商談を上達させてくれる。 これは写真にも、ベースにも、講演にも、商談にも共通してい…
今すぐ達人にならなくてもいい
どうやったらもっと表現力のある写真が撮れるようになるのだろう。 プロに教わればグングン上達するのかもしれませんが相変わらず自己流で楽しんでます。 写真は趣味です。 将棋や球技と違って対戦相手がいなくてもいつ…
情報を集めすぎて目的を見失う
セミナーの依頼が来たら担当者と打ち合わせて最初にゴールを決めます。 この段階で得られる結果は何かをはっきりさせておく。 それから準備を始めます。 ところが不慣れなころはセミナーの資料を作り始めると、いくら情…
話術を覚えるなら営業を担当している今がチャンス
もしあなたが運よく営業を担当しているとしたら、今こそ未来を切り開いてくれる話術(対話の技術)を身につけておくいいチャンスです。 同じ話の内容を伝えても人によって伝わりかたが大きく違ってくるのは、話術を意識し…
あなたの個性を教えてくれます
売れる営業の共通点を探そうとすると苦労します。 それこそ千差万別、十人十色。 多種多様すぎて迷います。 業種が変わったり取扱商品が違ったりするとやり方が変わるため参考になりそうでならないことのほうが多い。 …
流暢に話すことより、はるかに大切なもの
モノを売るというのは説得ではなく、イメージしてもらうことです。 たとえば広い土地にどんな建物を建ててもいいとしたら……。 求められるのは想像力です。 何もないところに頭の中でどれだけリアルに完成した姿が描け…
わかりやすく伝える
自分が考えていることを相手に伝える。 このとき頭のいい人に多い一方的に説明するタイプの人は要注意。 これだと営業では20点くらい。 ただ単に伝えるだけでは役に立ちません。 少なくとも「わかりやすく伝える」こ…
営業の実力は自分自身を観察することで上達する
まずあなたが新規にモノを買うときがチャンスです。 欲しいと思ったキッカケは何か。 なぜ欲しいと思ったのか。 購入までどういう気持ちの変化があったのか、そしてどんな行動を取っているのか観察していますか。 営業…
使い方を誤ると世間がどんどん狭くなる
振り込め詐欺の手口は本当によく考えられていますね。 最近はチームで仕掛けています。 最初にAが警察官などになりすまして「あなたのキャッシュカードが悪用されている」と不安な気持ちになるような話を伝える。 それ…
いい情報が集まってくる人の共通点
慣れている商品説明は上手にできるのに、自分の意見を伝えようとすると何を言いたいのかよくわからなくなる人がいます。 言葉の数は多いけど要領を得ないというか、要点が伝わってこない。 頭が悪いわけではありません。…