同じ仕事を何年もやっていると参考になるものがどんどん変わってくる。 「ちいさな会社の販売戦略の設計」という仕事も例外ではなかった。 十数年前ですが、コンサルタントではなく本業が営業マンだったころは、経営者か…
調査結果を無視したら売り上げが伸びた!
「それってライバルの会社も同じ調査をやっているんでしょうかね」 当然やっているはずです。 この業界ではこの調査は欠かせませんから。(製造業/匿名希望) – あぁ~。 やっぱりそうなんだ。 どの会…
ライバル企業のキャンペーンが気になりますか?
業界内での競争に勝つにはどうすればいいのか。 実はこの質問って意外と多く受けるんです。 中小企業によく見られるのは、売り場面積を増やそうとか、店舗数を増やしたいとか、あるいは値下げをしたり、逆に値上げをして…
みんなが「いいね」と思うものを目指すとこうなる
福島県のあるリフォーム会社での話です。 高齢者向けのリフォームで新規市場を開拓するための「他社にはないプラン」を新たに計画することになった。 ぜひ相談にのって欲しいと依頼されました。 社長と営業部長と私の3…
奇をてらったことをするとマネされる
ティラミス、ナタデココ、ベルギーワッフル、生チョコ、エッグタルト、マカロン、キャラメルポップコーン、タピオカ、パンナコッタ、パンケーキ、かき氷……。 いずれも「ブーム到来!」とマスコミで取り上げられて、あっ…
「これはいい」と決めるのは商品を買って使う人
この業界に関しては吉見さんより私の方がキャリアが長い。 郷に入っては郷に従えって言うじゃないですか。 大丈夫。 心配いりません。 プロとして「これはいい」と思ったものしか認めないんです。 これだけはブレずに…
昨日と同じことをいつまでも繰り返さない
そもそも他の会社と同じ事をやっていたら遅かれ早かれ埋もれます。 他社との違いがハッキリしない会社は忘れられてしまう。 「あっちもこっちも似ているよなぁ」って思ったとき「ねえ、これって今までと違ってなんだか面…
小さな会社でこの戦略がないのは致命的
いくら「過去の失敗に学ぶ」と言っても交通事故は無くならないように、営業で同じ失敗を繰り返しているのに何も学ばない人もいます。 セミナーでも失敗事例を知りたがるけど、過去の失敗をいくら並べても「失敗が回避でき…
価格競争から飛び出すにはどうすればいいのか
安売りからの脱却は、残念ながら「これさえやれば OK!」という単純明快な答えが用意されてるわけではありません。 ところで、その前にまずなぜ安売りになっているのかを考えてみましょう。 安売りになる理由はとても…
小さな会社は小さな会社が有利なセグメントを
今回はなぜ反対したのか。 それはね。 セグメントなんですよ。 このセグメント(顧客層の集団)の間では人気急上昇とかってマスコミでも取り上げたみたいなんだけど、もうすでに多数の、しかも強力な競争相手が存在して…