営業担当者に売上を求めていませんか? もし数字で管理して、細かいところまで行動の指示を出してるとしたら ……。 チームはバラバラになります。 だって仲間よりも結果を残しておかないと会社に居づらくなるから、お…
自分のやっている活動に名前をつける
2021年に倒産した企業の平均寿命は23.8年全倒産のうち ・業歴30年以上の“老舗”企業の構成比は33.8% ・10年未満の“新興”企業の構成比は26.5% 倒産の理由はいろいろあるけど ・代表者の高齢化…
マーケティングの最大の敵
マーケティングの最大の敵ですか? こりゃまた難しい質問ですね。 どう答えればいいんだろう。 敵と言うか ……。 これかなぁ。 売り逃げの発想ですね。 これにハマっちゃうと抜け出すのが大変なんです。 とにかく…
サラっと一回見ただけの情報はかすりもしない
サラっと一回見ただけの情報はかすりもしないことが多い。 でも100回も200回も同じ情報に触れ続けていると、ある日突然「あっ!」って思う日が来たりします。 人の話も同じですよね。 初めて聞いたときはピンとこ…
この商品を買う理由は何だろう
まず最初に仮説を立ててみる。 商品開発はここからスタートします。 ところが売れると思って開発した商品が完成したものの思うように売れない、もしくは売り方がわからないから何とかしてくれという相談が多いんです。 …
どうやってそのドンピシャの方法を見つけたのか
全ての人に当てはまるアドバイスってないんです。 人によってはこの方法でやってもらったらドンピシャで売り上げが伸びたのに、人によってはまるで効果がなかったなんてこともあります。 起業して三年目のAさんはうまく…
結果は後からついてくる
ギターリストでもあり、コンサルタントでもある木戸さんから教わった事がいくつもあるけど「一緒にバンドをやってよかったなぁ~」って、つくづく思う。 それはチャレンジすることの大切さなんですよね。 うまくいけばそ…
セールスにはこのふたつが両方とも必要なんです
お客さんはなぜこの商品を買ってくれるのか。 ここが理解できるとセールスは一歩前に進むことができる。 まず、あなた自身が物を買う時の事を考えてみて欲しい。 例えば、新しいベースを手に入れたいと思ったら ……。…
大事なことは、売り込むのではなく、ここを伝えることです
売れないものを売るより、売れるものを売ったほうが売れる。 では売れるものって何だろう? すると多くの人は売れそうなものを探し始めるんですよね。 「売れそうなものを」という視点で探すとどんなものを引っ張り出し…
コアなファンをつかむということは
分かる人にはよくわかるけど、わからない人にはさっぱりわからん。 これがコアなファンをつかむということになるんだけど ……。 商品に関する情報を発信するようになると一人でも多くの人に伝えたいと考えるようになり…