マーケティングはピントが合うまで探す。 方法は手探りです。 ある程度の予測はします。 ですがいつも予想通りだ、私が提案すれば絶対確実だ、なんてことはありえないので、小さく試してみるというステップをいくつも踏…
足し算ではなく、引き算も競争力を生む
なぜ先代は最新機種があるのに3代も前の古い機械を使い続けていたのか……。 古い機械は最新機種のようなパワーはないし、多機能でもない。 モーターは非力だから高速回転はムリ。 でも低速での回転速度はコントロール…
マーケティングの精度をあげる対面インタビューの盲点
対面インタビューの情報収集力は凄い。 既存顧客から直接聞き取った情報はメーカーが予測していたものとは大きく違っていることも珍しくありません。 作り手の発想にはない視点や貴重な意見を回収できます。 でも、これ…
「借りる」ことで印象を変えることができる
自社の強みを発信しましょう。 といっても、そんなに魅力的なフレーズも浮かんでこないし、ライバルは多いし、ダントツというわけでもないし……。 どうしよう? 「借りる」という方法もあります。 – た…
ゴールに到達するにはどの商品からスタートすればいいのかを考える
そうやって新しいことに飛びついて、次々とアイテムを増やして、守備範囲を広げて……。 そんなことやっていたらいつまでたってもスタートラインでウロウロしていることになりかねない。 明確なゴールを設定しましょう。…
マーケティングに必要な情報を集めるには
桜の花があふれていました。 あいにくの曇天の背景に溶け込んでいる。 あふれているといえば、スマホでチェックすると大量の情報が飛び込んできます。 とてもじゃないがこれらをガンガン頭の中にインプットするなんてこ…
目の前にある現状を読み解く
本を読まない人は論外として、読めばそれだけで実社会で通用するのかというと、そうはいかない。 対面営業とか対面販売は知識だけではうまくいかないことがよくわかります。 本を読んでいる人の中には、頭の回転も速いし…
戦略立案は全体を俯瞰することが求められる
わが社には歴史がある。 伝統がある。 実績がある。 何よりも大切にしている文化がある。 でも、時代が変わることもわかっているし、このままだと変化に弱い固い体質になることもわかっていました。 今すぐ何もかも捨…
活用できない情報はスグに腐る
ここで待機している報道陣は何を求めているのだろう? 何が情報なのかがわかっていないと大切な情報を集めることができません。 小さな会社もまったく同じです。 そんな基本的なことをうまく活用できていないことが多い…
現場での対応力に任せておいていいのか
多少の雪は覚悟していたけど、ここまでの降りになるとは想定していなかった。 前日の横浜の気温はほぼ20度くらいだったから翌朝の青森の寒さに驚いた。 お天気だけではありません。 仕事も、他の用事も、何もかも、自…