主催者は人が集まりそうなセミナーをやりたがる。 こう考えるのは当然です。 予算をかけて告知して、会場を確保して、講師を呼ぶからには参加者はひとりでも多い方がいい。 そんなわけでテーマがわかりやすくて、内容も…
他社との違いを連想させるロゴマーク
ブランディングをしたいのですがロゴマークはどれにしたらいいでしょうか? (36歳/男性/匿名希望) たとえば「青森の冬」をブランディングするとしたら、他の都市の冬と同じだと思わせてはならない。…
お客様に価値を提供する戦闘集団
私のまわりにいるライターやデザイナーやシステムエンジニアなど専門家がそろうとそこに現れるのは戦闘集団です。 ひとつの仕事を依頼されると必要なメンバーに声をかけて集まってタッグを組んで中小企業をサポートする。…
強く印象に残っているものから選ぶ
朝寝、朝酒、朝湯が大好きで♪ 小さいころ耳にした、あの民謡を思い出した。 会津磐梯山に行ったことはないけど名前だけは知っています。 こうした名所が全国にあって、すぐ横を通り過ぎたり映像で見たりしても、私の頭…
★ 近況報告 (^_-)-☆ 会津若松商工会議所
対面営業のテクニックを使う前に、もっと大きなポイントがあります。 商談が始まる前です。 対面営業はこの段階でほぼ勝負が決まります。 つまり、ここさえしっかり押さえておけば、だれでもスムーズな商談ができるよう…
外部の専門家に相談するタイミング
コンサルタントに相談したいけどどのタイミングで相談すればいいのか迷う。 相談したいときが、まさにそのタイミングなのですが……。 開業して、稼働し始めて、ある程度の歳月が経過してくると、ひとりひ…
モノやサービスで差別化ができないときは
= Y’s CLUB = で手の内をすべて公開しているように、私のコンサルティングのスタイルはオーソドックスです。 特殊なことはやりません。 特殊どころか基本的な方向からブレないようにしています。 どこを見…
求められているのは他社との違いが明確に伝わるコンセプト
ネイリストの数は多い。 センスが突出していても表現できる技術力が不足していれば作品のよさが伝わらないし、技術力だけが突出していても魅力が伝わってきません。 = Y’s CLUB = のメンバー、…
専門家の手を借りて販売促進の効果を向上させていく
販売促進のためのツールを作るとき、基本は一緒のはずなのに、いざ具体的な話になると商談相手によってかなり違ってくるため、多くの人が戸惑います。 というのも販売促進は ・小売業者向け ・問屋向け ・代理店向け …
実戦的なマーケティングは自社の成功事例の蓄積から生まれる
「その商談はどんな流れでうまくいったんだ!?」 最初は手探りなのでそれぞれの営業担当者が、それぞれの思いつきで場当たり的に営業を開始します。 やがて仲間のだれかが最初にヒットする。 すると営業所内は急に明る…