これまでに何人くらい会ってきたかなぁ。 いろんなタイプの営業担当者を見てきた。 インターネットが登場する前の電話とFAXを使っていた時代から、ネットが当たり前になった時代を経て、今はスマホを持っていない人を…
マーケティングという発想がなかった!?
他人の失敗は蜜の味。 っていうけど、まさにそうなんだろうなあ。 セミナー後の質問でも「もっと失敗事例を知りたい」っていう希望がたまにある。 うまくいった事例の中にしかヒントはないのに、人は失敗事例を知りたが…
販売戦略は自社の独自性を明確にすることからスタート
焦る気持ちもわかります。 私も何度も同じような経験をしているから。 あの時は参った。 一番大きな取引先が倒産したと思ったら、そのまま大手スーパーのD社に買収されてしまった時です。 D社とは取引がなかった。 …
マーケティングは個性的な得意分野を見つけてから考える
ここには少なくとも100人以上の人が集まっています。 みんな同じものをみているけど、同じ人はいません。 生まれた場所も、時間も、性格も、育った環境も、好きなことも、得意なことも、そして置かれている立場もみん…
これは予想以上にうまくいった! 販売は比較が大事!!
昔話です。 あれは新規店を開拓して用意してもらった売り場の大きな什器にに自社商品を陳列している時だった。 ひと目で売価が分かるように全ての商品パッケージに値札ラベルを貼っていた。 ところが翌月になると量販店…
マーケティングを考えると大企業のマネをしないほうがいい
かえって分かりにくくなっちゃうかなぁ~。 上手く伝わるといいんだけど ……。 大企業ってたとえるならドラッグストアみたいなものなんです。 「最近、どうも調子悪いなあ」 「何か売ってないかな?」 なんて時に利…
販売戦略を決定したら個人の能力に頼らなくてもいい
そりゃあ難しいよ。 個々の能力を上げようとしてるんでしょ? 短期間で「できない人」を「できる人」に変えるのはハードルが高すぎる。 私があの営業所をどんどん上位に伸ばすことができたのは、個人の能力に手を付けな…
販売戦略を考えるならもっといい方法がある!
今までは特に何かを変えなくてもなんとか生きてこれた。 もっと言うと日本は慌てて何かを始めなくても生きていける平和な国だと思う。 とは言え何も変えないでやりすごすというのは周りに気を遣って我慢する人生を送るこ…
基本となるマーケティングより営業の技術を聞かれる
どうやって小売店を短期間で100件も開拓することができたのか。 ・第一に時代がよかった ・第二にいろいろ試した ・第三に部分的に修整する回数がメッチャ多かった。 なんだけど、ちゃんと伝えようとしたら2時間の…
マーケティングの視点で見えてくる品質と価格
「ねえ、あれ知ってる?」 「ああ、あれねぇ。知ってるよ。980円で売ってるヤツだろ」 そうなんだよなぁ~。 980円で売り出すと人々は「これは980円の価値しかない」と思ってしまう。 しかもそういう人たちっ…