基本的に人は自分のことに関心があります。 ・私に関する話をして欲しい ・私のことをわかって欲しい ・私の場合はどうなるかを知りたい と思っている。 なので徹底的に相手が関心のある話をしてあげるのが仕事です。…
威力を発揮する情報はここが違う
今日の横浜は最高のお天気に恵まれてラッキー (^_-)-☆ みなとみらいで、クライアントと販売のシステム化について打ち合わせをしていました。 内容に関しては企業秘密なので公開できませんが、気になったことがあ…
名刺交換の技術
あなたは考えたことがありますか? 商談が始まる前に打ち解けている営業マンと、商談が始まってもまだぎこちない雰囲気が残っている営業マンの違いは何なのでしょうか? なぜ、ある営業マンは「よく来てくれましたね」と…
理想的な人と付き合うには ……。
特にマーケティングは決断、行動の早い人が有利です。 デートとよく似ています。 お互いに相手を知り合うには直接会って、二人で行動してみないことにはわかりません。 こちらは付き合いたいと思っても、相手には相手の…
これでしょ? ずーっと探していたのは
お願い。止めないで! どうしても欲しいの。 それも今日中に。 だって急がないと売り切れちゃうかもしれないのよ! 人を動かすには「行動したい!」と思わせること。 ・あれをやってください ・これをやってください…
「笑い」を取るのは講師に必要なスキル
大坂生まれのコンサルタントに「いくら大阪生まれの大阪育ちだからって、全員がお笑いのセンスを持ちあわせているわけではないよ」って言われた。 そりゃ、そうだよね。 (^_^; 講師に必要なスキルについて話してい…
「へぇ~、そうなんだ」で、特別なモノになる
どこかで見たことがある風景だなぁ。 大型のモニターがあって、シースルーのエレベーターがあって、セレクトショップやカジュアルファッションのチェーン店があって、コーヒーショップ、コンビニがあって……。 なんとな…
ライバルがいつの間にか消えていく
差別化とか、独自性とか、優位な特性とか……。 新規開拓はそれだけじゃないから面白いんです。 ビジネスは爽やかに、そしてしつこく。 イヤなヤツが何度も来るとうっとうしいけど、爽やかな人は何度来てもイヤな気がし…
「また値段勝負か」となげく前に
同じ土俵で戦っている場合は、やっぱり1位の方が圧倒的に有利です。 「1位を選べば安心」という心理も働くからね。 つまり、1位になった時点で 商品の優劣ではないところ が自社の武器になっている。 どのセグメン…
商談の基本はとてもシンプル
直接その姿を見ていなくても、何台もの自転車が通り抜けていったことはわかります。 市場に出ればいくらでも証拠が残っているのに、目の前にあるものを見て痕跡を見ない。 推理小説に登場する名探偵になる必要はありませ…