他人の迷惑にならないように、社会のルールを守って静かに待ちましょう。 これって、常識というか、暗黙の了解というか、社会人ならできて当然ですよね。 でも……。 世の中をよりよくするためには、あなたの才能が必要です。 もっと…
新規市場を開拓する営業は、情報コレクターにはできない仕事です
セミナー講師になると決めたとき、あっちこっちのセミナーに参加していました。 受講する側の気持ちを再確認しておきたかったからです。 あるとき、どのセミナーに行ってもよく見かける人がいることに気がついたんです。 話を聞いてみ…
この声が聞こえる人だけ振り向いてくれればいい
スマホで検索して、ナビで見つけてもらおう。 看板は大型ディスプレーに動画を流そう。 BGMはデジタル音源で、キレのあるポップな曲がいい。 パッシブラジエーターの効いた小型スピーカーで迫力のある低音を効かせて振り向かせよう…
チームを作るとき、集めるメンバーに才能なんてなくていい!
窓を開けたら寒い。 効率が落ちる。 余計なことをするな! そうやって、何か新しいことをやろうとするときや、何かを変えようとするとき「ブレーキを踏むだけ」という人が必ずいる。 そういう人がチームを潰してきた。…
新規顧客は新しい取引先を判断するときに、どこで評価をしているのだろう?
「あの病院どう?」 「いいよ。先生は親切だし、ちゃんと話を聞いてくれる」 病院を選ぶとき、患者はドクターの医療技術のレベルはわかりません。 シロウトには医師の腕がいいかどうかなんて判断ができるわけがない。 …
新規開拓営業は訓練期間を設けることで機能する
何かを覚えようと思ったら、省略してはいけない。 特に営業はこの鉄則がピタリと当てはまる。 そこをすっ飛ばして結果を出そうとすると、かなり早い段階から「どうせやってもムダだ」と思うようになります。 営業部隊を投入して一気に…
一週間も経てば、その人の将来が見えますよ
タクシーの運転手さんは、運転がとても丁寧だった。 30年以上、大手企業の役員さんを乗せる車の運転をしていたそうです。 新任の役員さんが乗ると、経歴や学歴や実績はまったくわかりませんが、一週間も経てば、その人の将来が見えま…
新規開拓は状況に合わせてパワーを発揮できるようにいつでも動けるようにしておく
横浜の代表的な歴史的建造物「旧第一銀行横浜支店」の中に入ると壁面いっぱいにエネルギッシュな色彩で埋め尽くされていた。 外見に派手さはないけど、内側は熱い! – ウチにこもってますか? ノーテンキに騒ぐこともな…
新規開拓は新しい理論やノウハウに挑戦する前に、現状を分析する方がうまくいく
腰をおろして、缶ビールのプルタブに指をかけてプシュッ! 一口飲んでプハァ~。 「さて、どうしようかなぁ。いろいろ試してみたけどね。何をやってもうまくいかなかった」 – 大型書店のマーケティングのコーナーには関…
仕事のできるヤツはメモを取りまくる
通信系の大手企業で営業をしていたときのことです。 同じチームにいたトップクラスの営業マンの行動が、今でも強く印象に残っています。 彼はメモ魔だった。 常にA5サイズのシステム手帳を持ち歩いていて、細かい字でメモを取りまく…