開発に苦労した商品ほど、新製品の「新機能に興味を示した人が買った」と思いたがるけど……。 営業をやっていた頃の私が知っている事実はまったく違っていた。 ためしに現役の営業マンにも確認してみたけど、やはりみん…
商談でもっともムダな行為は……。
なんてこった! この人は当社の製品を間違えて認識している。 これを正すのが営業の仕事だ。 なんて考えなちゃダメだよ。 他人の認識を変えようなんて発想は間違ってる。 商談でもっとも無駄な行為は相手の心の中を変…
消えた会社に仕事はこない
日々の生活では、いろんなことが生じています。 いいこともあれば、忘れたいこともあるでしょう。 みんな忙しい。 あなたの会社の情報はすぐにかき乱されてしまう。 目に映るもの、耳に入ってくるもの、直接触れるもの…
商談は話し方の競技種目じゃない
余計な隙間を作らず、きっちり巻いてほどけないようにする。 流れるように、スムーズに、ムダなく、一気に結束できないからダメなんだ。 とはならない。 特に商談はね (^_-)-☆ …
自社製品の成果を実感していますか?
売り込みの巧みさ、説明の手際のよさ、流暢なトーク、上手なお世辞……。 それだけで購入を決定したりしません。 お客様が最も強く感じているのは営業マンの自信です。 特に自社製品に対する信頼感と自信。  …
ピンポイントでシビアに狙い撃ち
今年を振り返っていたら、こんなメモがあった。 ヤマハ電動バイク「E-Vino」 ターゲットは10~20代前半の女性 今回お伝えしたいのは電動バイクじゃなくて、マーケティングで使われている「ター…
売れないのは、売りにいくから
時代が変わったんです。 はっきり言って、いきなり営業マンに売りに行かせて新商品が売れるなんてことはありません。 行けば売れたのは戦後のモノがなかった時代の話。 ところがいまだに腕のいい営業が行けば売れると思…
商品の説明よりも、こっちが先!
例えば、たくさん並んでいる松の中から一本だけ選ぶとしたら。 どうやって選びますか? サイズもマチマチ、値段もバラバラだとしたら。 ひとつひとつ詳しく調べて、詳細に比較して……。 なんてことをあまりやりたがら…
営業力に頼っているようじゃ先が暗い
対面営業はお客様と直接会って商談をします。 だから初対面のときは「目に触れる部分」がとても重要なんですよね。 断言します。 初回訪問のスタートを決定するのは見た目が100%。 頭のてっぺんから足元まで見た目…
扉を開けるために必要なものは?
まさか全員に売ろうなんて思ってないよね? それはムリだよ! 営業トークってね。 興味のない人を口説いて、その気にさせて、うまいこと言って、説得して売りつけるものじゃない。 そんなことやってたら、時間ばかりか…