人は安定を求めます。 変化を嫌う。 だから何も考えずに身体を動かしていると昨日と同じことの繰り返しになりやすい。 ところが現実はそうはいきません。 昨日と同じ日なんてありえない。 状況は毎日変わります。 ま…
未来は自分に向かって流れてくる
何も考えなくても「未来」はやってくる。 こうなったらいいな、って考えても「未来」はやってくる。 どうしてもこうしたいんだ、って考えても、やっぱり「未来」はやってきます。 「未来」って勝手に自分に向かって流れ…
営業の仕事は決して売りこむことではない
営業の仕事は決して売ることではない。 「売るな」というフレーズは簡単に忘れられるし、無視されるし、だから「仕方のないことなんだ」とあきらめたくもなるけどそれでも言いたい。 売り込みが強い企業は嫌われます。 …
感情的なインパクトを考慮した指導
冬の雨は冷たい。 営業担当者だとわかった瞬間、見込み客のあなたを見る目は変わります。 どんな人かを判断するうえで、肯定的な面より否定的な面にフォーカスして、些細なことでも拡大して、しかも決断が早い。 「なん…
売り込めばお客様は逃げていくってわかっているけど……。
「なんだ。また売り込みか」って思われていませんか? そうやっていつも「お買い得です」って言いながら商品の売り込みばかりやっているけど。 あなたがやっていることは業務内容を知らせているだけですよね。 しかも低…
体質改善を徹底したいけど、どこから手を付ければいいのか
「体質改善が必要だ。よしやるぞ!」 と決めても、どこから手をつけたものかと考えはじめると行動が止まってしまうものです。 小さなことからスタートしてください。 もしかかってきた電話に出るとき「もしもし『よしみ…
「できない」と思っている人の多くはここを見落としている
失敗してやめるのならまだ納得できるけど、能力があって、やればできるのに、やり方がわからなくて途中であきらめちゃう人が多いんです。 もったいないよね。 そういう私もそうだった。 まだろくに試してもいないのに簡…
差別化は、比較的覚えやすくて人に語りたくなるものを使う
オニツカタイガー(現アシックス)の技術者を引き抜き、オニツカタイガーのライバル会社アサヒコーポレーションでトレーニングシューズを生産して、ナイキのブランド名で販売。 勝利の女神「ニーケ像」の翼をモチーフにデ…
何度もコケてるに、なぜ「私、失敗しないので」って言えるんだ!
植木のことはシロウトです。 だからホントのことはわかりません。 でも、この樹は職人さんがパッと思いついて、いきなりこのフォームが完成したってことはないよね。 おそらく切りすぎて失敗したり、切るべき枝を残して…
商品をアピールするとき、ここが相手に伝わりやすい
アピールするということは、商品の実力を大袈裟に誇張して騒ぎ立てることではありません。 一致させることです。 どの市場でもモノが多すぎる。 同業者も多い。 類似したサービスもあふれています。 どれかひとつを選…