子供のころ新しい体験をすると、そのたびに自然と視野が広がります。 視野が広がると選択肢が増える。 将来どんな仕事を選ぶのかはわかりませんが、体験の数、つまり選択肢が多い方がより自分の特性にマッチした職業に巡…
本に書いてあることと実際の経営は違うというけど……。
過去の事例を大量に集めて、分類して、比較すれば傾向が見えてくる。 もう少し整理してまとめて並べて分析するとうまく説明できる法則が見つかるかもしれない。 そこで発見した理論をもとに経営すればうまくいくのか? …
なぜ試作品の完成度は30%くらいでちょうどいいのか
最初からそんなに入れ込んじゃダメなんです。 もっと肩のチカラを抜いてください。 方向性が決まるまでの試作品は30%くらいの完成度がちょうどいい。 どのアイデアを採用するのか、商談ツールやニュースレターの仕様…
答えを求める前に求めるもの
「コンサルタントの私が教えた通り、何も考えずに迷わず突き進め!」なんてむちゃなことはやりません。 どの方向を進めば、もっとも自分らしさが発揮できるのか、一緒に考えることからスタートします。 私のやり方は、こ…
あまりにも単純すぎて、つい忘れてしまう盲点とは
店員さんは飲み物を作りながらオーダーシートとテーブルと客の動きに目配りをして手を休めることがない。 何をやっていても店内の人の動きを常に意識している。 プロだなぁ。 居心地のいい空間に求められているのは味(…
種類を増やせばもっと売れるは本当か?
材料がある。道具もある。腕もある。だからあれもできるし、これもできる。さらにこれとこれを組み合わせればこんなこともできる。 なるほど。いろいろできますね。 でもそうやって「できること」を増やして、あれもこれ…
売るためにはここを中心に組み立てる
すごいのはわかる。 あなたには優れた能力があることはわかっているし、少なくとも私より頭がいい。 それにあなたの会社には歴史もあるし、技術力もあるし、商品も立派だ。 どこにも負けないと思う。 ただねぇ。 いい…
プロになるには、まず「プロになる」と決める。次は……。
最初から人と会うのが好きだったわけではありません。 好きどころか苦手でした。 対人関係の仕事は思い通りにならないことが多いし、失敗することもあるし、そのたびに損をしたり、胸が痛んだり、落ち込んだりするから……
振り返ってみたら、何も変わっていない?
はやいなぁ。 今年もあと2週間で終わろうとしています。 年頭にかかげた抱負は達成しそうですか? 「よーし。来年は変わるぞ!」と誓ってもそんなに簡単に変われるものでもないしね。 自分を変えようと思ったら、一度…
モチベーションはインセンティブでアップするのか
やらなくっちゃ! と、自分自身に強く言い聞かせて、とにかく取り組む。 なんてやり方もいいけど私の場合、長続きしないんですよね。 そんなことを何度か繰り返していくうちに仕事に着手するまでの間隔が徐々に開いてい…