私みたいにベースがちょっと弾けるようになると、次の目標が目の前にドーンと現れるんです。 これなら弾けそうだなと思える目標が。 でもやってみると意外と難しくて不安になる。 それでも挑戦してみると ……。 「や…
ちまちまとこれをやると強くなる
商談やプレゼンで使う資料をいつもちまちま変えているけど細かいところを気にし過ぎなんじゃないの? って言われた。 「かもね」って答えておいた。 チョットした改良点は、あまりにも些細なことなので競争相手はなかな…
3年目になると聞きにくくなるんだよなぁ
入社して3年も経つとなんとなく一通りのことは分かってくるものなんですよね。 このあたりで仕事ができる人とできない人の差が見えてきます。 学生時代の学力の差というよりも、わからないことを人に聞けるかどうかの差…
まさかそのまま営業ノウハウのコンテンツになるとは
営業ノウハウをまとめるのっていろんなやり方があると思うけど、私のまとめ方はちょっと変わっていたのかも ……。 通信系企業の営業をやっていたころ、やり始めてすぐ一気に売上を上げた時に、私がものすごくがんばって…
それで分かった気になったりするのはやっぱり危険
ところで例のノウハウを試してみてどうだった? 小さなテストをやってみたんでしょう? でもうまくいかなかった ……。 そうかぁ~。 他にもいろんなノウハウがあるから次を試してみましょう。 営業で使える普遍的な…
「あなたが使える技術」はここで生まれる
営業の技術には二種類あって、ひとつはあなたが使いこなせるもの。 そしてもうひとつは試しに使ってはみたものの効果が実感できない技術です。 対面での話法だとか、商談で使う資料だとか、あなたはこれまでに数多くの技…
人が動くのはどんなときか
人が動くのはどんなときか。 そこがわかってくると営業トークの幅がグ~ンと広がります。 なのでどんな時に人が動き出すのかを「意識して観察する」クセをつけておくといい。 たとえば ……。 「こんなのやっても意味…
コミュニケーションで最も大切なことを一言で言うと
営業トークに限らずコミュニケーションで大切な事ってひとつだけじゃないんですよね。 なのによく聞かれるのは「コミュニケーションで最も大切なことを一言で言うと」なんて質問が来る。 困ったもんだ。 そのたびにその…
営業担当者ならこのパワーを利用しない手はない!
シンプルでわかりやすい。 これが一番だというのも一理あるけど、ことはそうは簡単にはいかないことが多いんです。 どういうことかと言うと ……。 シンプルに抽出した要件だけをパッと出されると、パッとわかるけど記…
「ゆっくり話す」と「わかりやすく話す」は違います
「ゆっくり話す」と「わかりやすく話す」は違います。 ゆっくり話せば相手に伝わるってものじゃない。 伝え方のうまい人の話を聞いてみればすぐわかりますが、話す速度の問題じゃないんです。 では、どこが違うのかとい…