いつも同じ人としか会っていない。 いつも同じような話ばかりしている。 スマホで見ているのはだいたい昨日と同じものだし、毎日同じ道を通って仕事に行って、毎日同じ道を通って自宅に帰る。 これで「対話がへたです。…
何度失敗したとしてもへこむ必要はありません
昔からそうかもしれませんが、商談がうまくいかずにショックを受ける人があいかわらず多い。 アプローチに選んだ企業は人気があるから、ほとんどすべてのライバル企業があなたが行きたい会社に殺到します。 だからかなり…
不安を感じたらどうすればいいんだろう?
(略)「不安なんです」 (建設業/営業担当/匿名希望) ───────────── そもそも不安とははるか昔の祖先が自然環境の中で生き残るために発達させてきた本能です。 その大切な本能は恐れるものではなく、…
営業に向いていない人ってどんな人ですか?
「営業に向いていない人ってどんな人ですか?」 (製造業/営業担当/エフエフ 様) ───────────── 完璧主義の人です。 例外はあるかもしれないけど私が知ってる限り営業に限らず完璧主義の人って無能で…
細部ばかり見てるとこうなっちゃう
商談の時に使う資料は細部が大事。 確かにそりゃぁそうなんだけど ……。 細部ばかり見てるとこうなっちゃうんです。 資料を作る際に気をつけてほしいポイントを事例をあげて色々と解説したけど、Aさんも、Bさんも、…
説得して相手の考えを変える仕事ではありません
「この人の言ってることはあてにならないな」とか「あの人の言ってることの方が信用できる」とか、あなたにも判断基準があるよね。 その判断基準を毎日ころころと変えたりできますか? 「これってどうなんだろう?」と思…
続けていく限り、この状態になるんですよね
私みたいにベースがちょっと弾けるようになると、次の目標が目の前にドーンと現れるんです。 これなら弾けそうだなと思える目標が。 でもやってみると意外と難しくて不安になる。 それでも挑戦してみると ……。 「や…
ちまちまとこれをやると強くなる
商談やプレゼンで使う資料をいつもちまちま変えているけど細かいところを気にし過ぎなんじゃないの? って言われた。 「かもね」って答えておいた。 チョットした改良点は、あまりにも些細なことなので競争相手はなかな…
3年目になると聞きにくくなるんだよなぁ
入社して3年も経つとなんとなく一通りのことは分かってくるものなんですよね。 このあたりで仕事ができる人とできない人の差が見えてきます。 学生時代の学力の差というよりも、わからないことを人に聞けるかどうかの差…
まさかそのまま営業ノウハウのコンテンツになるとは
営業ノウハウをまとめるのっていろんなやり方があると思うけど、私のまとめ方はちょっと変わっていたのかも ……。 通信系企業の営業をやっていたころ、やり始めてすぐ一気に売上を上げた時に、私がものすごくがんばって…