営業の特権はいろんなタイプの人に直接会えることです。 特に面白いのは、たとえば慎重派と行動派のようにタイプが違う人たちなのに、なぜか共通点があることなんですよね。 それは、どんな人でも「他人も自分と同じよう…
これがスランプの引き金
いまどき部下に強いプレッシャーをかけて営業をさせているような時代錯誤というか、トンチンカンな会社はないとは思いますが ……。 一方、あえて自分自身でプレッシャーをかけている人もいます。 ほどよいプレッシャー…
これができる人は営業スキルの向上が顕著に現れる
営業ってひとりで悩んでいても解決しないことが多いんです。 ちっとも進歩しないなって人を見ていると、意外とできていないのが「相談」なんですよね。 相談相手はコンサルタントを選ぶ前に、目の前にいる人に相談してみ…
「商談のコツを教えて欲しい」というリクエスト
依頼されるセミナーのなかで比較的多いのが「商談のコツを教えて欲しい」というリクエストです。 そういうときは、情報収集のポイントとか、組み立て方とか、対話に求められるテクニックといった基本的な部分を中心にまと…
ここに集中すると等身大の実力が発揮できます
「人前に出て緊張しないで話せるようになるにはどうすればいいのか」って聞かれてもなぁ。 私は今でも緊張するから答えようがない。 分かっちゃいるんですよ。 「うまくやりたい」という思いが強くなっていたり「私なら…
自分自身を育ててくれるこの口癖
営業用の資料を作ろうと思ったけどアイデアが出てこない。 って、そりゃそうなるよね。 だって毎朝決まった時間に起きて、決まったコースを通って、会社に行って、スマホで同じような情報ばかり見て、いつもと同じような…
営業に求められる資質は話術というより ……。
資質として問われるのは観察力かもしれません。 営業担当者に必要な観察力を手に入れるにはどうしたらいいんだろう。 若いうちはなるべくいろんな人と会った方がいいと思う。 営業を通してこれまでに多くの人と直接会っ…
やる気が長続きしない本当の理由はここなんです
やる気が長続きしないんです。 (食品加工/営業担当/20代/男性/匿名希望) ────────────────────────────── 自社の商品をガンガン売りまくってガッポリ稼ぐことだ。 なんて思って…
いい方法はこうやると浮かんでくる
私が最も長い期間、真剣に取り組んできたのは営業です。 小さな会社でがんばってきた。 がんばらないと生き残れないくらい小さな会社だったからがんばるしかなかった。 でも面白かったけどね。 どんな商品を増やそうか…
そりゃあ、強い営業チームになるに決まってる
圧力をかけるわけではない。 もちろん命令もしない。 人の気持ちを動かして、メンバーと一緒に楽しみながら自分も参加して、営業チーム全体を活性化して結果を出す。 こう聞くと「それって理想でしょ? 現実はそうはい…