部屋にこもって商談の前に私が真っ先にやることは、下準備のための下準備です。 現地で確認したい項目をネットで調べて手帳にリストアップしておく。 不器用な私は調査のための下準備をしておかないと、商談のための下準…
ルート営業で手を抜くな!
通い慣れたルートを通って、決まった訪問先に顔を出して、気心の知れた先方の担当者から仕事をもらう。 もしこれをルート営業だと思っていたら大間違いだよ。 ルート営業の仕事は「売ること」でもなければ「注文をもらう…
もっと知りたいのか、パッと決めたいのか
あれも載せたい。これも載せたい。 って作っていたら、なんだかわかりにくいツールになってしまった。 どうしよう? 近所の散歩コースを選ぶなら ・交通量が少ない ・自転車が少ない ・静か など、あ…
売り込むまえにこれを!
新規取引先の開拓もできない。 従来店の売上も伸びない。 どうすればいいのでしょうか? あなたはお付き合いのある店に、自社商品を売ることばかり考えていませんか? 肝心なことを忘れていますよ。 それは……。 取…
プロかどうかはすぐにわかる
私はデザインも、設計も、図面通りに施工することもできないけど、美しさはわかります。 あなたが思っている以上に、お客様は敏感なんです。 なぜならとても自由な視点で見ているから。 そして無意識に他と比較していま…
完璧を目指すな!
活気のある営業部隊には、なぜか一匹狼と呼ばれる人がいる。 別の言い方をすると、小さな反逆心を持っている種族です。 外から見ると雲みたいに自由気ままで、ちょっとだけはみ出していることが多いんです。 一匹狼は規…
いい仕事をするために手を抜く
ちゃんと休んでる? 営業って自分が売りたいときに売る仕事じゃないよ。 顧客が求めたときにする仕事なんですよね。 顧客が求めるときって、なぜか時間外だったりすることが多いんです。 だから営業に“時間外”という…
理解力の差は能力の差ではない
例えば Facebook でも、10本の記事をアップした人より、1,000本の記事をアップした人の方が、いろんな発見ができると思いませんか。 最初はやり方も、使い方も、要領もわからない。 知らないことに挑戦…
これであなたは確実にレベルアップ
翻訳してますか? 営業を担当した瞬間から毎日これを繰り返すことになる。 何を見ても、まずはお客様に良さが伝わるように翻訳してください。 「鉄骨で組んだ駅」を見たら……。 ──> 無駄を省いて十…
延々と改良され続けたもの
土壁には欠点もある。 目新しい素材でもなけば、革新的な技術ではないかもしれないけど、日本の気候風土にマッチしているかもしれない。 単に「古いもの」というより「古くからずーっと使われ続けてきたもの」にはそれな…