ある会の決算報告会があった。 会員が大勢集まります。そこで今回は経営者向けの講演を依頼された。 1時間ほど前に到着すると、講演会場とは別の部屋で行われる懇親会の準備が始まっていました。 – 決算…
ちょっと深く語れるだけでいい
彼が教えてくれたヘッドライトの話は面白かった。 ・紫外線が当たらないように保管してる自動車のヘッドライトは劣化しにくい ・駐車するときの向きを変えるだけでもかなり違う ・もし黄ばんできたら汚れを除去する方法…
必死さを忘れちゃダメ
新規事業を起ち上げようとか、新製品の企画だとか、夢や希望がある仕事に燃えているときって人の能力がフルに使われることはほとんどありません。 逆に、危機的な状況に追い込まれたときにフルに引き出されます。 そう言…
商談の上達とはテクニックの向上ではない
写真と商談って、似ているところがありますね。 最初は自分の写真をどうやって見せようかと考えていました。 とにかくカッコいい写真を撮りたかった。 これが一番低いレベルです。 – 少しうまくなると光…
力強く、それでいて押し付けがましくない
写真は製作途中の青森のねぶたです。 力強く、それでいて押し付けがましくない。 私はこの段階の白ねぶたに魅力を感じています。 – 商談での「思い込み」はヒアリングを阻害します。 「自社商品はこんな…
ねえ、挑戦してる?
本を読んだ。教わった。調べた。ノートに書き写した。研究した……。 人前でプレゼンをするときは「あーしろ」とか「こーしろ」とか。 知識を得ることはとても重要です。 でもそれだけじゃダメなんだよなぁ。 分かった…
考えるより、チカラを抜け!
あっ! どうしよう。雲行きが怪しくなってきたぞ。 なんとかしなくっちゃ! 営業はこれの連続です。 新しい提案をしていけば避けて通れない。 想定していなかった事態が連続して襲ってくることもよくあります。 さて…
商談ツールとパンフレットの違い
パッと見て「これはなんだ?」と思わせる工夫をしていますか? 商談ツールとパンフレットは使う場所が違います。 パッと見た瞬間に「よさそうだな」と思ってもらうのがパンフレット。 「なんだろう?」と思ってもらうの…
視点を変える方法
足元に宝石のような輝きを見つけた。 商談ツールを改良し続けていると、同じモノを見ても新しい発見ができるようになります。 これはツールそのものを見続けてきたからではありません。 ツールを使ったときの相手の反応…
商談を成功させるふたつのステップ
キレイな花だな。 名前はなんだろう? これはまだ「興味がある」という段階です。 ところが「興味」だけでは人は行動しません。 次の段階の「必要だ」「欲しい」までこないと人は行動できないんです。 –…