まだつぼみは固いけど、今年も春が来れば桜が一斉に開花します。 桜の名所を知りたければ、実際に名所に行ったことがある人にアドバイスを求めた方がいいよね。 – 営業のアドバイスは、販売経験も実績もない人より、実際…
新規開拓営業の目標を「売り込み」と考えると、傷つくことを恐れるようになる
落ち葉を踏む音。北風の冷たさ。若い人たちの笑顔……。 いつもと違う空気に触れただけで自分の中に変化が起きている。 「行こうと思った」と「行ってみた」は結果が全く違います。 「アクション」は「リアクション」を引き出す。 「…
新規開拓で積み重ねたものは簡単には真似できないから強力な資産になる
夕方になると疲れも出てくる。 まして成果ゼロの日は足取りも重い。 気分だって落ち込みやすくなる。 だからって……。 おいおい。 ちょっと待てよ。 あきらめるのが早すぎる。 期待する成果は計画の最終ステップを超えたあたりだ…
新規開拓は「根性論でない」と言われてます。では何が必要なんだろう?
薄暗い路地を通り抜けて駅に向かっていった人の数がわかる。 バイクで出かけた人が二人もいるのか……。 幹線道路は除雪されているとはいえ、早朝は凍結している部分も多い。 無事故であって欲しい。 – どんなに慣れた…
役に立つ商品が高く評価されるとは限らない。新規開拓で必要なのはむしろ明るさ
流れは穏やかだった。 この川には役割があって、ちゃんと機能しているのにあまり人気がない。 楽しそうに見えないんですよね。 人の「役に立つ」けど観光資源になることもないだろうなぁ。 – ビジネスも普通に「役に立…
新規開拓で他社との違いを伝えるには、どんな情報を発信すればいいのだろう?
龍と黄金の珠の組み合わせは、横浜の中華街でよく見かけます。 きっとあなたも知っていると思う。 では、龍の起源は? 黄金の珠にまつわる伝説は? 知っているようで、実はあまりよく知らないことってありませんか。 …
新規開拓は売り込みより集めた情報をもとにどんな基準で選べばいいかを提示する
何度も塗り重ねられてきたけど部分的に錆びている。 下地に錆び止めを塗って、その上から色を重ねてあると思う。 それでも海水のパワーは凄い。 時間の経過とともに浸食していく。 どんな塗料を使ったらいいんだろう?…
社長が社員を叱ってばかりいる企業を営業マンが顧客リストから外す理由
営業を続けていると会社の力がわかるようになる。 社長が短気で社員を叱ってばかりいる会社は人を育てることができないから長期的なお付き合いをしないようにしていました。 今でも「この社長はダメだな」と思ったらスパ…
最も利用価値の高い顧客情報はアンケートで集めた情報よりも滞空時間を意識したこの情報
少し歩いたからかな。 真冬なのに太陽があたたかく感じた。 風の冷たさが気持ちいい。 ああ、やっぱり横浜っていいなぁ。 生まれ育った場所だから落ち着くのかもしれない。 久しぶりに見慣れた風景を前にするとホッと…
狩猟型の営業方針で新規開拓をしてファンの獲得ができるのだろうか?
かれこれ5年も定期的に青森に通っています。 青森の宿泊先も決まっていて、いつも同じホテルを利用する。 私は青森に何度も行ってますが「あのホテルに行こう」と思ったことはありません。 「青森を元気にするためにビ…