前しか見ない性格で “イケイケどんどん” が性に合ってる人もいます。 一気に飛躍した大企業の経営者にはそういうタイプの人もいます。 「今だ!」と思ったら、リスクをかえりみず、ガンガン投資をして、どんどん会社…
新規開拓で優先するのは商品情報の伝達方法の検討よりも人の行動の予測
この鳥の次の行動を予測しなさい。 と問われても、わからない。 それでもある程度なら予測可能になります。 どうやって? 観察です。 何度も観察していると、徐々に見えてくる。 人も同じです。 例えば、人がモノを…
自社が目指すゴールはどこなのか? 誰に会いたくて新規市場を開拓するのか?
「= Y’s CLUB = って、なぜそんなに少人数にこだわるの?」 いくらグループコンサルティングだからと言って、そんなに大量にこなすスタイルでやりたくないんです。 私は要領が悪かった。 今で…
新規開拓で顧客情報を活用するのは、中小企業にとって商品の差別化が難しいから
先発企業の真似をして後発が逆転することはほとんどない。 先発の真似ではなく、ことごとく差別化すること。 上位の企業に対して差別化に徹することです。 中小企業は資源が限られています。 真似をすればするほど価格…
新規開拓は「自社の商品を買ってくれるなら誰でもいい」と考えて売り先を探すことじゃない!
相手のお金を吸い上げるために何かを売る。 これはビジネスではなく詐欺です。 買ってくれれば誰でもいい。 そうやって「いかに儲けるか」だけを考えていると限りなく詐欺に近づきます。 お互いに利益が出るから何かを…
新規市場に発信するなら「普通です」より「強い個性」人はそこに興味を示して集まってくる
ビジネスはビジネス。 趣味は趣味。 ビジネスと経営者の好きなもの、嫌いなものなんて関係ないと思ってしまいやすい。 しかし、それが会社の特徴と大きな関係があるんですよね。 特に中小企業の場合、経営者のカラーが…
新規開拓は顧客情報を活用しますが、自社の情報もフルに活用してくださいね!
バッサリ切り捨てていますか? あなたが大事にするのは、あなたのノウハウで大きく変わってくれるお客様です。 過度な期待を持っていたり、勘違いして購入してくれるお客様ではありません。 あなたのノウハウが活かせる…
新規開拓に強い企業は個性的で好き嫌いがハッキリしている
できるだけ多くの人に受け入れられようとする企業は、おのずと普通を目指すことになります。 それはそのまま「その他」というジャンルにまとめられる。 いったん「その他」のフォルダに収納されると、記憶から消去される…
顧客情報を活用した告知・宣伝で伝わるのは、商品情報だけではありません
告知・宣伝は正直です。 あなたが求めている通りになる。あなたが集めたいと思っている人が集まります。 バーゲンセールをやれば、バーゲンセールが好きな人が集まります。 中途半端な値引きをすれば、中途半端な値引き…
新規市場を開拓するには、どんな市場を創りたいのか、なぜ創りたいのかを明確に!
「どうやってこれを売ろうか」と考える前に……。 「私がこの仕事を選んだのはこんなことがあったから。だからそのことをわかってくれる人に使ってもらいたい」 今の仕事をやっている理由が明確になればお客様が誰なのか…