営業を覚えたてのころは不安のかたまりです。 商品知識が少ないとお客様にバカにされるのではないか。 無知がバレたら不信感を抱かせてしまうかもしれない。 専門的なことを質問されたらどうしよう。 新人にはこうした…
流暢に話すことでも、相手にあわせることでもない
いろんな人が生きているんだよなぁ。 だれひとり同じ人がいない。 こんなに人があふれているのにあなたと同じ人はいないんです。 だからみんな自分は他の人とまったく違うと思っています。 自分とはかけ離れている人や…
お客様が求めているものをトークの中心に
ベースギターのピックアップは、丸いポールピース(磁石)の下部に取り付けたボビンに、絶縁被服された銅線を何千回も巻き付けてあります。 弱い磁力のポールピースのそばにコイルを巻けば高音が強調されるし、横に太く巻…
プロがこの手帳を使い続けるこれだけの理由
紙はバッテリー切れを起こしません。 電源は不要。 いつでも取り出して、その場ですぐに確認できるアナログの手帳を一冊持ち歩くことをオススメします。 紙にはパラパラめくることができるという大きなメリットがある。…
お客様の本音を聞き出すのは意外と難しい
「ねえ、お昼どこで食べる?」 「A店は?」 「あの店は店員さんの感じが悪いからイヤ」 「じゃあB店は?」 「そうね」 なんて会話は珍しくないよね。 でもお店の人はこうした会話を聞くことができません。 アンケ…
ガンガン押しまくるよりも何倍も成果が出やすくなる
必死に努力してきたから。 どうやらそうとも言い切れない。 青森のあるイベントはゼロからスタートしています。 企画の段階から仲間と一緒にやるべきことをひとつひとつクリアしていった。 そうやって10,000人規…
商品説明よりも重要なポイント
先日、久しぶりにお会いしたいつもお世話になっている講師派遣の会社の社長さんから伺ったのですが、すでに登録されている講師の数は、なんと 4,000人を超えていました。 私が登録したころは 2,000人です。今…
実践的な戦略を生み出す方法
雪がとけたら消える。 このタイミングを逃したら、同じ景色はもう二度と見ることができません。 美しさの正体は、はかなさにあるのか。 人生も同じだな。 今をどう生きるかが問題なんだ。 なんていう哲学的なことは私…
セミナーに頻繁に参加する人の傾向
5年前から青森問屋町ビジネススクールでセミナーを開催していますが、担当者と打ち合わせを重ねていく中ではっきりとわかったことがあります。 それは参加者の違いです。 受講者名簿を見れば一目瞭然。 そこにはハッキ…
セミナーの前にちょっとひとやすみ
サツマイモというと南国のイメージが強いけど、農作物の技術革新はすごいですね。 真冬になれば氷点下で畑が凍る北海道ですが、こんな厳しい土地でもサツマイモを栽培していました。 千歳空港と札幌の中間にあたる恵庭市…