普段こうして話しているときのAさん(野菜加工/営業担当/匿名希望)は肩の力も抜けているし表情も柔らかい。 でも営業の時は特に意識しているわけではないけど、どうしても営業マンのモードになるらしい。 「そうなん…
もっと自由に自分の居場所を変えていい
10年後、小さなお子さんが高校受験、あるいは大学受験に向けてがんばって勉強している頃かもしれない。 ところで10年後、今の会社に残っているのはだれだろう? 「えっ?」 Aさんはほんの少し斜め上に視線を向ける…
「どうする」っていう方法はいくらでも見つかります
予算に余裕があれば、もう少し幅のある提案もできるんですけど、そんなに無理をさせるわけにもいかないし……。 現実的に考えて選択肢はそんなに多くない。 そこで「可能性の高そうなこの方法でやってみませんか?」と提…
こういう人は大きく変わりはじめます
どうしてうまくいかないんだろう? Aさんの様子を見ていると焦っているのがわかった。 自分が思ったようにはできなかったから。 でも仕事ってそんなに早く結果が出ないものなんです。 多分そんなことは私に言われなく…
営業力の差はテクニックの差とは思えないんです
20代の頃から、つまり50年近く、いくつもの営業部を見てきました。 営業担当者は数字という現実をつきつけられているから上位の人はランクが落ちないように努力する。 下位の人は上を目指して努力する。 両方とも努…
自分の才能を判断するのはこのあとで
才能がないとか、センスがないとか、実力がないとか、そんなに簡単に諦めモードに入っちゃっていいの? 売れない理由は「他にあった」なんてケースがとても多いんです。 代表的なのがリサーチ不足。 お客さんがどんな状…
雑談の話材を選ぶならここにフォーカスしたほうがいい
もう学生じゃないんだから……。 本音で話すことはとても大切だけど、ムリして胸の内をさらけ出さなくてもいいんです。 雑談とはいえ、商談で自分の内にあるものを打ち明けられたら相手は困るに違いない。 あなたの人生…
こうすれば自然となごやかな雰囲気が生まれてくる
先生みたいに対話の雰囲気をもっとなごやかなものにしたいのですが、弾む会話とか、面白い会話ってどうやったらできるんですか? (建設業/営業担当/ダイナコンプ 様) ──────────────────────…
商談で絶対に外せないポイントとは何か
新規開拓営業で手ぶらで商談に行ってストレスなく受注できるならそのままでいい。 今のやり方を変える必要はありません。 でもうまく話せなかったり、うまく話す自信がないとしたら商談用の資料を用意することで営業の面…
やっぱりお客さんのことをよく見てる
一度だけ利用したことのあるお店が2軒も閉店していた。 閉店の理由はなんとなく想像できるけど、取材したわけじゃないから本当の理由は分かりません。 閉じられたシャッターの前に立つとそれぞれのお店のイメージがぼん…