不満や不安を解消できるとわかれば、それが購入する動機になる。 確かにそうだと思うのですが訪問しても現状に満足していて、特に不満や不安を感じていない人や問題がないと思ってる人ばかりで、どうやって訴求すればいい…
★ 近況報告 (^_-)-☆ 常陽産業研究所/茨城県水戸
営業はモノを売る仕事だと思っていると、そのままズルズルと価格競争の底なし沼に足を踏み入れることになります。 マーケティングと営業を切り離すことなく、コンセプトをしっかり決めてブレることのない活動を展開してくださいね! &…
社長が変わればすべてかわる
なるほどね。 それって現場を知っている人からしか出てこない意見だよね。 上司に提案しないの? ── しません。 どうして? ── 言えばやってみろって言われるから。 いいじゃないか。 ── だって考えるのも…
私だって最初から実績があったわけじゃない
実績がないと紹介が生まれにくいので、まずは実績を書き出してください。 「でも起業したばかりで実績と呼べるようなものがありません」 なくても大丈夫! 実績は「ある」のではなく作るものです。 私だって最初から講…
これがあると「ちいさな会社」は輝いてくる!
お客さんの目にはどう見えているのだろう? ちいさな会社は大企業より魅力的に見えないと、この先の見通しが立たなくなる。 一方、実力があって、特化した専門分野で輝いていると、大企業はちいさな会社のお客さんに手を…
長く続けるにはどうすればいいのだろう?
起業した理由は? 今の仕事がイヤだから。 続けていてもストレスがたまる一方だから。 だから会社を辞めて起業した。 それでもいい。 好きなことで食べていきたいから起業した。 もちろんそれでもいい。 いずれにせ…
こういう人って何をやるにしても有利
セミナー講師という仕事柄、数多くの名刺が集まりました。 いただいた名刺には全て会った日の日付を記入してあります。 日付さえ入れておけばどこで会った人かスケジュール帳を見ればすぐにわかる。 ─────────…
どうやって出過ぎた杭になったらいいんだろう
「君は英語の成績があまり良くないからもっと勉強したほうがいい」とか「数学をもう少しがんばれば成績が良くなる」とか言われてきた経験がありませんか。 もしかしたら小学生のころから自分の弱点を克服しようとがんばっ…
一過性のブームを狙うな
人気ランキング第1位としてマスコミでたまたま紹介されたら翌日から大変な騒ぎになった。 入荷してもドンドン売れていく。 とうとう在庫が切れた。 慌てて只今品切れ中の張り紙を貼った。 あれから3か月。 あっとい…
仕事に活かせる変化に気がつくというのは
変化に対応するということは、できれば「なるべく早い段階で変化を見つける」ってことになります。 こう言うと手を休めて、一旦持ち場を離れて、自分の仕事を振り返って、冷静な目で観察すれば変化が見えてくると思うかも…