コロナ禍でも「相変わらず順調です」って言っている会社って非常識なことをやってる。 話を聞いてみると「えっ!そんなことやってるの?」と驚く。 ところであなたはどうだろう? 何とかしたいと思ってる。 どうにか変…
「そんなの常識だろう」でいいのか?
「常識がないなぁ」とか「そんなの常識だろう」を連発する上司や経営者がいる会社は要注意。 これまでの常識に従って行動していたら何を変えられるのか。 コロナで状況が変わった。 例えば多くの人がリモートでも仕事が…
途中でやめる人が多いんです
新規事業の立ち上げとか、新規顧客の開拓とか、とにかく新しいことに着手しようとしたら、やってみないことにはどうしてもわからないんですよね。 では、コンサルタントがやる仕事というのは? なぜそれをやろうと思った…
最優先事項はお客さんの健康を守ること
価格競争を避けるために思い切って超高価格帯を狙うという手もある。 でも秋谷さんはお客さんの健康を考えて適正価格で提供することを選んだ。 個人経営のラーメン店なのでやれることは限られています。 材料を厳選して…
「トップの真似をするな」と命令を出した
あの時期は横浜支部でのんびりと営業をしていたのに……。 突然本部から呼び出された。 水道橋と神保町のちょうど中間あたり。 通勤時間は横浜の自宅から1時間半くらいかかるのに、まさかの転勤! 新しく立ち上げた営…
イメージが本当に大事になってくるのはこのあたりから
セミナー講師になりたてのころは話す内容に気を取られていました。 話す速度や、間の取り方や、発声など意識した通りにできるようになりたいなと思っているのに、実際は意識したいこととまったく一致していなかった。 今…
多少時間はかかるけど商談はこの方がまとまりやすかった
商談のコツをよく聞かれるけど、実は商談のためのテクニックってほとんど意識したことがないんです。 テクニックというより、ただ相手が話したがっているときは聞く側に徹してメモを取りながら相手がひと通り話し終わるま…
家庭を崩壊させる破壊力
Aさんは会社を辞めてしまった。 大手企業に勤めていたから、給与の他にも賞与や、退職金や、雇用保険とか、労災保険とか、健康保険とか、その他もろもろの福利厚生がしっかりしているのに。 辞めたらそれらを手放すこと…
ここさえ押さえておけば営業の基本が見えてくる
基本というのは絶対に変えてはいけないもので、決められた型があって、一心不乱に取り組んで、それを忠実に繰り返して、真面目に努力して身につけるものだと思い込んでいませんか。 基本の動作とか、基本の型とか……。 …
★ 近況報告 (^_-)-☆ とやま中小企業人材育成カレッジ
コロナで状況が大きく揺れ動いています。 環境が大きく変化している真っただ中にいてこれから先を正確に読み解くことは難しいかもしれませんが、現時点で一旦立ち止まって、今までとは何が変わったのかを再確認してくださ…