「動けない」のではなくて「動かない理由」を並べて、動かないことを正当化して「これが正しい判断だ」と安心していませんか? 販売に関しては調べてもわからないことが多い。 特に新製品となるといくら調べても空想の域…
安易にアイテムを増やすリスク
売り上げを落としたくない。 経営者ならだれだってそう考えます。 ところが売り上げに気持ちを奪われた経営者に限ってできるだけ簡単にアップできそうな手段を選びたがる。 なぜかアイテム数を増やし始めます。 色々取…
マーケティングは常に感情を意識して考える
現実に何かがあると感情が反応する。 嬉しいとか、楽しいとか、美しいとか、この感情の動きが大きいほど強く記憶に残るし、また体験したいという気持ちになりやすい。 できれば好きなときにいつでも体験したいと思うよう…
短期的なマーケティングと自社のブランドイメージ
目先が変われば人は注目する。 単発のイベントは短期的にインパクトを与えることができます。 思いつきや、ひらめきや、直感で展開する単発のイベントは企画段階からワクワクするし、アイデアを出している段階も面白いし…
ブランドは変化し続けることで魅力を維持していく
桜が満開だから全国から毎年200万人もの人が訪れるのだろうか。 青森の弘前公園を散策しながらそんなことを考えていました。 公園内には2,600本もの桜が植えられています。 全体のレイアウトが素晴らしい。 見…
★ 近況報告 (^_-)-☆ = Y’s CLUB = Aomori Open College
いくつもの事例をあげて詳しく解説させていただきましたが、なぜ営業力を強化しない企業ほどうまくいくのかがわかれば、自社で取り組むべき課題が明確になります。 さまざまな業界で実践して成果をあげている方法です。 …
営業のコツは手を抜くこと?
同じ商品を扱っているのにダントツに売る人って何が違うんだろう? トップの人は常にトップ。 常に安定して売り続けています。 特別な感じはしないんだよなぁ。 普通に話していると普通の人だし、特に押しが強いわけで…
その実績を他社に持ち込んだ
あのときは横浜エリアでダントツの売り上げでした。 特別なことはなにもやっていません。 基本通りに動いただけです。 まず最初によく調べました。 要領が悪くて聞き込みに時間がかかったけど。 ある程度調べて、狙い…
チャンスをいかせる人が通ってくる道
あの日は最高のタイミングでした。 薄い雲が柔らかい春の陽射しをさらに優しい光に変えてくれたし、風もなく穏やかだった。 満開の桜が静かに咲き誇っていました。 ベストなタイミングはこちらの自由にならないだけに、…
今すぐできなくてもいいと思ったからできるようになった
どうやってベースを覚えたのですか? どうやって写真を覚えたのですか? どうやって営業を覚えたのですか? 今すぐできなくてもいいと思ったからできるようになったんです。 今、この瞬間…