「才能が欲しい」 その気持ちもわかります。 恵まれた才能があって、ずば抜けた能力さえあればなんでもできる。 そうした才能に憧れる人が多いけど、これって最近の傾向なのかもしれませんね。 &nbs…
モノやサービスで差別化ができないときは
= Y’s CLUB = で手の内をすべて公開しているように、私のコンサルティングのスタイルはオーソドックスです。 特殊なことはやりません。 特殊どころか基本的な方向からブレないようにしています。 どこを見…
「自分は営業に向いていない」と思っている人がなぜ売れる?
天性の才能がある営業マンにはかなわない。 売れずに困っている人や、売り方がわからずに悩んでいる人の多くは「自分は営業に向いていない」と思っています。 私はこれまで天才的に売る営業マンを何人も見てきました。 …
求められているのは他社との違いが明確に伝わるコンセプト
ネイリストの数は多い。 センスが突出していても表現できる技術力が不足していれば作品のよさが伝わらないし、技術力だけが突出していても魅力が伝わってきません。 = Y’s CLUB = のメンバー、…
差別化って具体的には何をどうすればいい?
大きなマンションに比べたら、戸建ての個人宅は数が多いからどれを見ても同じように見えてしまう。 これ以上雪が積もってくると全体が真っ白になって違いがますますわからなくなる。 パッと見ただけでわかるハッキリとし…
専門家の手を借りて販売促進の効果を向上させていく
販売促進のためのツールを作るとき、基本は一緒のはずなのに、いざ具体的な話になると商談相手によってかなり違ってくるため、多くの人が戸惑います。 というのも販売促進は ・小売業者向け ・問屋向け ・代理店向け …
実戦的なマーケティングは自社の成功事例の蓄積から生まれる
「その商談はどんな流れでうまくいったんだ!?」 最初は手探りなのでそれぞれの営業担当者が、それぞれの思いつきで場当たり的に営業を開始します。 やがて仲間のだれかが最初にヒットする。 すると営業所内は急に明る…
あなたの将来の価値を決定する資産
あなたの将来の価値を決めるものはなんだろう。 数百万円もする時計か、数十万円の靴やスーツか。 あなたが身につけている物的資産を軽視することも否定するつもりもありません。 それはそれでいいと思っています。 た…
商談で求められるコミュニケーションのスキル
一生懸命会話をしている。 自分自身の考えを説明してわかってもらおうとしているのだろうか。 言葉を覚えはじめたころから、ずぅ~っと「わかって欲しい」を無意識に続けてきたんだろうなぁ。 そして相手に対して ・伝…
起業は出会いで決まります
ある意味、起業は出会いで決まります。 だったら多くの人が集まっているところに行けばいいと思っていました。 ところがそんな場所に顔を出して何十人もの人たちと言葉を交わしても何も起きません。 大量に名刺を集めて…