桜の花があふれていました。 あいにくの曇天の背景に溶け込んでいる。 あふれているといえば、スマホでチェックすると大量の情報が飛び込んできます。 とてもじゃないがこれらをガンガン頭の中にインプットするなんてこ…
目の前にある現状を読み解く
本を読まない人は論外として、読めばそれだけで実社会で通用するのかというと、そうはいかない。 対面営業とか対面販売は知識だけではうまくいかないことがよくわかります。 本を読んでいる人の中には、頭の回転も速いし…
4割のパワーで仕事を仕上げていく
「どうやってあんなにいろんな仕事をこなしているのですか?」 (50代/男性/経営者/匿名希望) この質問を受けたとき即答できなかった。 あとで自分の仕事のやり方を振り返ってみたら、テキトーにや…
戦略立案は全体を俯瞰することが求められる
わが社には歴史がある。 伝統がある。 実績がある。 何よりも大切にしている文化がある。 でも、時代が変わることもわかっているし、このままだと変化に弱い固い体質になることもわかっていました。 今すぐ何もかも捨…
個性はもともとあなたが持っているもの
先輩に相談したら、だれかのマネをしてもその人になることはできないから、個性を生かした独自のスタイルを身につけたほうがいいよと言われました。でも個性を探す方法がわかりません。 個性は探しても見つ…
活用できない情報はスグに腐る
ここで待機している報道陣は何を求めているのだろう? 何が情報なのかがわかっていないと大切な情報を集めることができません。 小さな会社もまったく同じです。 そんな基本的なことをうまく活用できていないことが多い…
現場での対応力に任せておいていいのか
多少の雪は覚悟していたけど、ここまでの降りになるとは想定していなかった。 前日の横浜の気温はほぼ20度くらいだったから翌朝の青森の寒さに驚いた。 お天気だけではありません。 仕事も、他の用事も、何もかも、自…
★ 近況報告 (^_-)-☆ 青森問屋町ビジネススクール
2019年度の問屋町ビジネススクールも無事に終了。 今期は営業担当者に必要な基本的な実践ノウハウとして、準備、名刺交換、説明力、営業トーク、クロージング、フォローを中心に、1年かけて詳しく解説してきました。…
マーケティングの本を読んでください
主催者は人が集まりそうなセミナーをやりたがる。 こう考えるのは当然です。 予算をかけて告知して、会場を確保して、講師を呼ぶからには参加者はひとりでも多い方がいい。 そんなわけでテーマがわかりやすくて、内容も…
10年間ひとつのことに集中すればプロ並みになる
10年くらいひとつのことに打ち込むと、その分野の専門家レベルの本が書けるくらいのことが学べる。 平均寿命が延びています。 あなたはこれから、いくつぐらいの専門分野に挑戦できると思う? 厚生労働…