今回のAさんのように、どっちに転んでもリスクが避けられないというケースもあります。 そりゃあ悩みますよね。 でもこうした問題から逃げずにぶつかっていくしかないんです。 いくつか提案させてもらいましたが、ひと…
どこをどうやって差別化すればいいのか ……。
他社との違いを明確に打ち出さなければ埋もれてしまう。 だから差別化が必要なんだ。 問題はどこをどうやって差別化すればいいのか ……。 えぇ~っとですね。 多分そうなると思うんですが。 差別化って小手先の「手…
漠然とした手応えだけど実際にやってみたら変化があった!
「量」は「質」を生む。 たとえアマチュアでもある程度の量をこなすと質に変化が現れる。 てなことを言われてきました。 でもね。 実際にやってみたらどうなんだろう? そこで試してみた。 写真を撮り続けてみたんで…
自分自身を育ててくれるこの口癖
営業用の資料を作ろうと思ったけどアイデアが出てこない。 って、そりゃそうなるよね。 だって毎朝決まった時間に起きて、決まったコースを通って、会社に行って、スマホで同じような情報ばかり見て、いつもと同じような…
営業に求められる資質は話術というより ……。
資質として問われるのは観察力かもしれません。 営業担当者に必要な観察力を手に入れるにはどうしたらいいんだろう。 若いうちはなるべくいろんな人と会った方がいいと思う。 営業を通してこれまでに多くの人と直接会っ…
有名になると想定外の問い合わせも増えてくる
従来のマーケティングと、現在のマーケティング、そしてこれからのマーケティングはどういう風に変わっていくのか。こんなにわかりやすく説明してもらったのは初めてです。どうしてもっと宣伝したり、本を出したり、自主開…
やる気が長続きしない本当の理由はここなんです
やる気が長続きしないんです。 (食品加工/営業担当/20代/男性/匿名希望) ────────────────────────────── 自社の商品をガンガン売りまくってガッポリ稼ぐことだ。 なんて思って…
いい方法はこうやると浮かんでくる
私が最も長い期間、真剣に取り組んできたのは営業です。 小さな会社でがんばってきた。 がんばらないと生き残れないくらい小さな会社だったからがんばるしかなかった。 でも面白かったけどね。 どんな商品を増やそうか…
筆記試験の結果とはまったく違っていた
好奇心じゃないかなぁ~。 なんかそんな気がする。 あの時は大手の某通信系企業で90名の営業担当者が集められた。 商品の研修を受けた翌日、一斉に営業本部で筆記テストを行っています。 テストの結果で30名ずつの…
そりゃあ、強い営業チームになるに決まってる
圧力をかけるわけではない。 もちろん命令もしない。 人の気持ちを動かして、メンバーと一緒に楽しみながら自分も参加して、営業チーム全体を活性化して結果を出す。 こう聞くと「それって理想でしょ? 現実はそうはい…