理論的に「AはBだからCになる」と結論だけを伝えてもやっぱりイメージしにくいと思う。 そこでセミナーでは事例を取り上げて具体的に詳しく解説しています。 これでなんとなくわかってもらえたかもしれない。 でも、…
無理してがんばらないほうがうまくなる
「吉見さんの写真、いいですね!」ってほめられると、お世辞だってわかっていてもメチャメチャうれしい。 「どうやって覚えたのですか?」ってよく聞かれます。 実は ……。 楽器でも、写真でも、営業でも、講演でも、…
数十年の経験を積んでくるとなにが変わるのか
時代に恵まれていたおかげで、これまでにメーカー営業や商社営業や代理店営業で、飛び込み営業、そしてルート営業を経験することができました。 そこからとても多くのことを学んでいます。 「経験を積んでくるとノウハウ…
ある程度続けていくと今回みたいなことが起きがちに
起業したばかりの頃はだれでも「えっ! 何それ!?」ってなるんですよ。 想定外の出費があったり、経験不足でミスをしてしまったり。 なんたって初めてのことの連続だし、仕方のないこともあります。 それでも致命的な…
あなたは今の仕事が楽しいって思えていますか?
はっきり言って本人が楽しくなければだめなんです。 だって楽しくないと続かないから。 あなたは仕事をしていく中で何をしている時が一番楽しいですか。 大袈裟なものじゃなくてもいい。 「これは私にしかできない」と…
自社のよさが活かせる「丁度いい感じ」
「お弁当だけじゃやっていけない」と嘆いていたAさんだったけど、あの時思いきって方向転換してよかったですね。 お昼のお弁当だけになって客層は全く変わりました。 スタートしたときは苦しかったけど徐々にお客さんも…
変わり続けているから面白いんです
止まっている物体は外から力を加えなければ止まったまま。 動き続けている物体は外から力を加えなければそのまま動き続けようとする。 これはニュートンの運動の第1法則のひとつ「慣性の法則」ですが、これって商売にも…
そうやってまわりをライバル視しても意味がない
手に負えないくらい厄介なことも起こるし、思い通りにならないことも起こるし、リセットしたくなることだって起きてしまう。 毎日ニュースで同じ映像を何度も見せられていると世の中はよくならないんじゃないかって思えて…
なぜ「商談ツール」を中心に指導するのか
Aさんは商談が苦手だった。 だからもっとうまく話せるようになりたかった。 商談ではいつもライバル企業と比較されてすぐに値引きの話になる。 提供できるサービスは他社よりも良い点がたくさんあるのにそこまでたどり…
私はこうやってうまくいく方法を見つけた!
「失敗したくないなぁ」と思って失敗談を聞いたり本を読んだりしていた時期がありました。 「なるほど、こうやると失敗するのか」とか「これをやらないから失敗したんだな」とか、その時はすごく大切なことを学んだ気にな…