提供するほうはわかりきっていることかもしれませんが、美容院とか、整骨院とか、形のない商品は体験してみるまではお客さんにとっては未知の領域です。 こうした無形の商品に対し、お客さんは事前にエビデンス(証拠)を…
養成学校では教えない大事なこと
整骨院や接骨院は飽和状態だと言われて久しい。 こうした状況の中で開業して順調なところもあれば、つぶれてしまうところも出てきます。 最近は「廃業ラッシュ」という言葉も耳にしました。 つぶれる原因は一つではあり…
販売戦略は売り込む方法というより ……。
一目で高級だなとわかる服もあるけど、比較的品質の良い服をお手頃価格で売っているお店もたくさんある。 現実問題として、他にも競争力の強い商品がたくさんあったりするから、やっぱり洋服は「一着目を売るのが一番難し…
人の感覚なんてだいたいこんな感じなんですよね
あれはいつだったかなぁ~。 大事な家電が壊れたことがあってねえ。 タイミングが悪いことに暑い真夏だった。 朝キッチンの床が濡れていた。 なぜここに水たまりが? 前の日も当日も雨は降っていない。 ヤカンも落ち…
知識の老朽化が始まる瞬間
「ああ、あれね。知ってるよ。〇〇でしょ」 問題なのはこの「知ってるよ」なんですよね。 多くの人は「知ってる」と思った瞬間から学習が止まってしまう。 さらに「〇〇でしょ」の〇〇に省略した短い単語が入っていたら…
なぜ情報提供が大事なのか
なぜ情報提供が大事なのか。 だってさぁ。 人はよく知っているものに好意を持つし、よくわからないものは避けたがるから。 この傾向はモノだけじゃないんです。 人に対しても同じ。 たとえば各メーカーが出している商…
目先を変えることではなく、こっちが先!
売上が下がってくると焦るんです。 で、どうしてもこうなっちゃう。 だから売れないのに ……。 これってパターンがあるんですよね。 売れない ──> 焦る ──> 他社を見る ──> 売れているものを発見 ─…
成果に大きな差を生む最大の理由は
同じ業界で、同じような規模の小さな会社でも、うまくいっている会社とうまくいってない会社があります。 共に比較的短期間で成果が得られるオーソドックスなマーケティングを実施。 基本的には全く同じやり方を踏襲して…
挑戦はこのラインを見極めることでうまくいく
大失敗と大成功を繰り返す人もいれば小さな失敗と小さな成功を繰り返す人もいます。 世の中のすべての経営者がスティーブ・ジョブズやビル・ゲイツと同じ経営判断をして、同じ行動パターンを選ぶなんてことはないんです。…
これでオリジナルのノウハウが手に入る
行ったことのない場所を探しながら歩いていると、途中で「あれれ?」ってなることがありませんか。 スマホの動きがあやしかったり、手掛かりがなくてどちらの道に進めばいいのか迷ったり「う~ん、どうすりゃいいだ」って…