商品を絞り込むことが大事だというのはわかるのですが、アイテム数を減らすと売り上げがもっと減ってしまうことにはならないのでしょうか。 (30代/男性/匿名希望) ───────────────────────…
自社のファンになってくれる人を集める
日本の死亡者数を見てみると、すべての死因を合わせれば毎日おおよそ4,000人が亡くなっています。 新型コロナウイルス(COVID19)で亡くなったのはほぼ10か月間で1,800人ですから1日あたり約60人で…
子供のころに遊んだ粘土細工のように創造していく
ねぶた師の手塚茂樹さんに教えてもらった話です。 新しいねぶたは構想を練って、浮かんだイメージを紙に写し取る。 設計図は作らない。 組み立てに入ると最初は木材と針金でおおまかな骨組みを作って全体像を確認するけ…
消えるのは他社と似ているから
消費者の日々の生活にはいろんなことが生じています。 あっちの人にも、こっちの人にも。 それぞれの事情があって、だれもが「対応していかなくっちゃ」とがんばってる。 そりゃあもう大変なんです。 なんたって新たな…
人を引き付ける人ってどういう人なんだろう
何をするにも検索しないと選べない人になっていませんか? 「わぁ~。こんなのがあるんだ。いいなぁ。買っちゃおうかな」って気持ちが動いた。 ところが欲しいものを買うにしても、多すぎて選べないからランキング第一位…
ぶつかった数だけ上達します
どんな方法を選んでも問題にぶつかります。 私はこれまでに何度もぶつかっているけど、ぶつかると困るんだよなぁ。 胃が痛くなるし。 睡眠不足になるし。 元気がなくなる。 完璧な解決策なんて、そんなに簡単にみつか…
自社の都合ではなく、顧客の都合を最優先で
スポーツならお互いに激しくぶつかりあって、勝負が決まるまで戦うから面白いし真剣に応援したくなる。 でも社内での会議となると、こうすべきだと思ったら激しくぶつかったほうがいいとわかっちゃいるけど、そこまで自分…
生まれ変われるチャンス!
「みんなこうやっていますよ」と言われて、その通りにやってみて、順調に推移しているケースは意外なほど少なくて、どんどん尻すぼみになっていく人が多い。 みんなが手を出したころに同じやり方で参入しても埋もれてしま…
仕事のスピードはどの段階をアップするのか
「〇〇ちゃ~ん! 待ってぇ~!」 悲鳴にも聞こえるような甲高い声を発しながら少女は突然走り出した。 「元気だなぁ。コロナで自宅に閉じ込めておくのは大変だろうな」と思った。 たまたま手にしていたスマホでパチリ…
商談で使う質問は目的を意識すると効果的
大型の商談は初回訪問で決まることはまずありません。 普通は何度も通うことになります。 ということは毎回新しい情報を用意するということになる。 そのためにはできる限り多くの潜在ニーズを発見できるかにかかってく…