久しぶりにAさんに会った。 「いやぁ~、お久しぶりです。あれから、おかげさまでまあなんとかやってます。コロナの時期はさすがに影響がありました。でも今は現状維持で落ち着いてます」と笑顔で報告してくれたけど ……
ハードルが高いときほど「戦略」に気を取られるな
確率を考える。 効率を考える。 ゴールを決める。 手順を決める。 まだまだ他にも考えるべきことが沢山ありますが、販売戦略を考えるときはこれまでの実績や起きたこと、つまり幅広く事実を集めて多角的に検討を重ねて…
「独身男性のために」って方向は正解かも
こうして70年以上ここで暮らしているとね「時代が変わったなぁ~」って感じることがよくあるんです。 なんだか今は江戸時代みたいになっちまったんじゃないかなとさえ思えてくる。 といっても私は江戸時代にはまだ生ま…
ルールが見えてきたら次にやることはこれ
今までのやり方だとお客さんはどんどん減る一方です。 そこで「ちょっと変えましょう」と提案させてもらって、細部や作業手順などは現場のスタッフさんたちの意見を取り入れました。 じつは乗り越えなければいけない課題…
やるべきことはまさにこれ
営業所で上位の成績を続けていれば目立ちます。 やがてチームリーダーを任されるようになる。 するとデスクワークが多くなります。 本部や上司への報告に時間を取られるようになる。 集計作業が増えるんです。 スタッ…
そろそろ次の一手を
売れてます。 当社の人気商品といえばこれ。 これまで多くのお客様に選ばれています。 去年まではこんな感じのコピーでもよかった。 全盛期ほどとは言わないけど、そこそこの数は売れていました。 ところが今年になっ…
注目する人が増えると売り上げも伸びる
ちょっと油断するとそうやってすぐにカテゴリーを増やそうとする。 増やすと企業のイメージがボケます。 イメージが曖昧になるとまわりに溶け込んで注目されなくなるんです。 そして新規のお客さんが伸びなくなる。 わ…
あの業界の常識はこの業界では新鮮だった
なんとかして売り切りたかった。 相談を受けたのは在庫品の処分です。 このまま店頭に並べてもおそらく売れ残ったままになってしまう。 そこでセールのお知らせを改良してみた。 ツールはハガキです。 全ての商品に当…
すでに企業もSNSから距離を置き始めている。となると ……。
ほんの少し前までは飛ぶように売れていた。 でも今はまったく売れない。 こうしたブームには山があって、やがて下り坂を向かえて、売り上げも急速に下がり続けて、まわりを見るとやめていく人がどんどん増えていって、完…
ネーミングやロゴマークを決めることだけじゃない
おさえておくべきツボってそんなにいくつもあるわけじゃない。 むしろシンプルすぎるから、かえって難しいのかもしれないけど。 それに抽象的だなと思う人が多いんです。 だから具体的にどうすればいいんだろうってなっ…