人が動くのはどんなときか。 そこがわかってくると営業トークの幅がグ~ンと広がります。 なのでどんな時に人が動き出すのかを「意識して観察する」クセをつけておくといい。 たとえば ……。 「こんなのやっても意味…
コミュニケーションで最も大切なことを一言で言うと
営業トークに限らずコミュニケーションで大切な事ってひとつだけじゃないんですよね。 なのによく聞かれるのは「コミュニケーションで最も大切なことを一言で言うと」なんて質問が来る。 困ったもんだ。 そのたびにその…
営業担当者ならこのパワーを利用しない手はない!
シンプルでわかりやすい。 これが一番だというのも一理あるけど、ことはそうは簡単にはいかないことが多いんです。 どういうことかと言うと ……。 シンプルに抽出した要件だけをパッと出されると、パッとわかるけど記…
「ゆっくり話す」と「わかりやすく話す」は違います
「ゆっくり話す」と「わかりやすく話す」は違います。 ゆっくり話せば相手に伝わるってものじゃない。 伝え方のうまい人の話を聞いてみればすぐわかりますが、話す速度の問題じゃないんです。 では、どこが違うのかとい…
営業トークの基本形をマスターする方法
営業トークには基本形があります。 ただその基本形というのが曲者でね。 ひとつひとつは ”超“ が付くくらいシンプル。 問題なのはそのシンプルな基本形が大量にあることなんです。 そんなにたくさんある基本形を一…
売り込みをゴールにしたプレゼン資料の弱点
プレゼンは芝居の台本のようにストーリーを組み立てるところからスタートします。 では台本のどの部分から考えるのか。 ここなんですよ。 問題は ……。 よくやりがちなのは自己紹介から考えていって、従来の商品の弱…
バンドと同様に営業のチームだってここは同じだ
Aさんが任されたのはAさん自身を含めて5人のチームですよね。 そこで担当エリアは、なるべく同じように、それぞれに均等になるように、と平等に割り当てた。 そういうやり方もあるけど、かつて営業チームを任されたと…
とりあえず普通のノウハウを試してみてください
天才肌の人が「基本なんて知らないよ」と言っていても真に受けない方がいい。 話を聞かせてもらったことがあるけど、営業のステップは基本通りでした。 一方、売れない人のやり方をチェックすると基本から大きくはずれて…
商談用の資料はここをおさえると何倍も効果を発揮する
初心者にありがちなんだけど商談用の資料を作ってもらうと、きれいな資料を作ることに集中しすぎます。 商談で使う資料は、様々なタイプの情報をまとめて作るツールですが、美しさを競うものではありません。 見やすけれ…
落ち着きを取り戻す手段のひとつ
コロナの終息はいつになるんだろう。 ロシアがウクライナに対し軍事侵攻に踏み切った。 原油や天然ガスの輸入価格は大丈夫なのか。 花粉の大量飛散が予測されてます。 今年の日本の夏は猛暑らしい。 なのに火力発電所…