真冬の青森を体験している私が写真を見ると「あのときはこうだった」と当時の記憶がよみがえる。 氷点下で路面は凍結。 スケートリンクのようにカッチカチに凍っていた。 サラサラの雪は強風にあおられて積もることなく…
営業のテクニックの問題ではない
営業マンの多くは、営業のテクニックが問題なのではありません。 気持ちの切り替えが問題なんです。 あてにしていた最初の商談がうまくいかなかっただけで、一日中暗い顔で過ごしていたり、不安定な気分を抱えたまま次の…
マーケティングは顧客の頭の中が勝負
北国は雪が多い。 一度でも現地で北国の真冬の厳しさを体験すると強力にインプットされます。 あれ以来、真冬に限らず北国に関する様々な情報に触れているのに、なぜかあの大雪の体験に重なるものがやたらと目につくよう…
マーケティングの勉強に取り組んでいますか?
30歳の個性的な女性が、近い将来、自分のライフスタイルを実現するために必要なビジネススキルを身に着けようと思ったら、通勤時の15分間の使い方で大きな差がつきます。 どんなプロでも、いかに基本が大切か、よくわ…
マーケティングを見直したのに成果がでない理由
マーケティングの仕組みを見直して、ホームページからのお客様からの問い合わせが増えてきた。 さて、今日はどんな商談になるかなぁ。 とりあえず商品のよさをわかってもらわないことには話にならないだろう。 と考える…
マーケティングは人の動きを予測する
マーケティングの面白いところは、相手に「事実を伝える」ことより、相手が「どう受けとめるか」のほうが大事だと考える点です。 雪が降った。 これは事実ですよね。 気象庁なら何センチの積雪ですと伝え、より詳しく、…
マーケティングで不安は消えるのか
不安を消す方法ですか。 難しい質問をもらっちゃったなぁ。 どうしよう? がっかりしないでね。 結論からいうと不安を消す方法はありません。 なにをやっていても不安はいつも同居しています。 というか、そもそも消…
顧客データを活用すると驚くほど高率よく営業活動が行える
集めただけでは顧客データは何も教えてくれません。 分析をする必要があります。 だから分析の方法を勉強しましょう。 と言いたいのですが、実は分析するうえでもっとも重要なポイントになるのが入力作業なんです。 デ…
セールスもマーケティングも自分を成長させてくれる
吉見さんはどうやって売れる営業になれたんですか? 「営業の才能があったからです」 って答えたいけど実際はまったく逆です。 営業に行った初日で、私には「才能がない」ことがわかりました。 一軒目でいきなり頭をハ…
向かい風に向かっているときが安定しているとき
「初ラ(しょら)」と聞いてピンとくる人は還暦を超えている人だけかもしれない。 月刊誌「初歩のラジオ」はステレオアンプの作り方が詳しく紹介されていました。 毎号眺めているうちに配線図が読めるようになった。 最初にトライした…