色々試してみたけど、もっとしっかりしたものを買いたいと思ったお客さんは迷わず100円ショップに直行する。 なんてことは考えにくいよね。 おそらく専門店を選ぶ可能性の方が高いと思う。 どこに行っても勧められる…
チラシを手にしたとき、私はどこを見ているのか
あなたのチラシを手にしたとき、私はどこを見ているのか。 真っ先に見るのは絞り込みです。 三段階に絞り込んであると反応が良くなるからです。 例えば……。 ・還暦後の人生を考えるようになったあなたへ。 これだけ…
混同しないで欲しい「易しい」と「優しい」の違い
ある程度営業を覚えてくると、新人を育ててほしいという立場になってきます。 若い人を連れて営業をすればどうしても効率が悪くなる。 同行する前と、同行した後に大事なポイントを説明する時間が必要です。 そうやって…
ここが伝わるとお客さんはあなたに相談したくなる
あんな風になりたいと憧れるのはとてもいいことです。 お手本を参考にして真似すればどんどんレベルアップします。 安心してください。 どんなに真似しても全く同じになるようなことはありませんから。 同じにはなりま…
徹底的に基本を身につける方がうまくいく確率は高くなる
1980年代後半から起こったバブル景気の急激な後退で日本の経済成長は停滞した。 大手銀行が倒産したり、大不況の到来だと連日報じられていたり、非正規雇用が一気に増えていったころのことです。 人材派遣の会社から…
売れる営業トークを知りたかった
売れる営業トークを知りたかった。 トークを覚えれば売れると思っていた。 基本的なパターンがあって、相手を説得できるテクニックがあって、その気にさせる魔法の言葉があって、それを使えば相手をコントロールできると…
選択肢を並べても決められないときは
まだ迷っているの? そりゃあそうだよね。 できることは限られているし……。 それに今これをやっておかないと次の仕事が来なくなるかもしれない。 だから頼まれるとあれもこれもと、いろいろとやってきた。 でも現状…
もしマスメディアでニュースとして取り上げてくれたら
ちいさな会社が広告で知名度をあげようと思ってもとても難しい。 大手企業のように有名タレントを起用してマスメディアで広告を打ちたくても費用がかかりすぎるからです。 マスメディアで知名度をアップするとしたら、広…
ここを押さえておくと説明がうまくなる
あんなに説明したのになぜわかってもらえないんだ! 営業を始めたころは何が悪いのかわからなかった。 同じ説明をするにしても、説明がうまい人は相手に理解してもらうことが当たり前のように見える。 人のことはわかる…
新しいことほど理屈通りにはいかない
「もっとよく考えてからやれ」って散々言われてきた。 でもね。 やってみたいと思ったら考えるよりもとりあえずいろいろやってみたくなるんです。 やってみると、ほぼ100%失敗します。 だからよく笑われる。 ばか…